2016’12.11・Sun

イソギク観察会 12名参加

(ハマゴウ 2009/07/20)

(ハマボウフウ 2010/05/22) 自生地は2ヶ所 絶滅寸前です

(ボタンボウフウ) 沖縄では「サクナ」「長命草」

イソギク マルバシャリンバイ オオシマハイネズ

ハマオモト(ハマユウ)群落 銚子海岸が北限 典型的な海流散布型植物

(2009/07/24)

クコ ナス科 茂みに埋もれ花は紫色

ハマエノコロ

オオシマハイネズ 挿し木で増やせるが なぜか種子からは発芽しない?

トーシキのイソギク群落

ツワブキ ワダンと共に島の晩秋を彩ります。

(ツワブキ 2012/11/20)

(ワダン 2009/11/20)



湯の丸高原(浅間山の隣) のイワインチン 氷河期以来の植物でイソギクの祖先といわれます。→アイソザイム解析によりチシマハマギクがイソギクの祖先であることが判明しました(筑波大学)

(チョモ)
- 関連記事
スポンサーサイト