2016’12.05・Mon
第7回 古道探索辿り残し「陛下道伐採トレース」
集合場所 岳の平麓(陛下道入口)
日 時 12月23日(金) 08:50
装 備 軽登山レベル 昼食 オヤツ 水
リーダー 八木 丈夫 同行 日比野 岳 内堀 昇一
コ ー ス 岳ノ平麓→小穴 大穴手前→陛下道→白石山周回道→
三原外輪縁→財区尾根道→林道→仕事道→二番ヶ沢→
陛下道下り→岳ノ平麓
7回目の古道探索 辿り残した「陛下道伐採トレース」を企画しました。岳ノ平(Y4-1421年) 小穴・大穴(Y4-1421) モッ コク・シガラ ミ(N1-12C) 松ノ窪(N4-8C) モッコクから流れたN1溶岩の二番ヶ沢 等のジオサイトが点在します。古人の生活の道 信仰 の道に興味のある方は ご参加ください。 問い合わせは 内堀 4-0279まで

産総研(川邉禎久先生)の火山地質図に加筆
集合場所 岳の平麓(陛下道入口)
日 時 12月23日(金) 08:50
装 備 軽登山レベル 昼食 オヤツ 水
リーダー 八木 丈夫 同行 日比野 岳 内堀 昇一
コ ー ス 岳ノ平麓→小穴 大穴手前→陛下道→白石山周回道→
三原外輪縁→財区尾根道→林道→仕事道→二番ヶ沢→
陛下道下り→岳ノ平麓
7回目の古道探索 辿り残した「陛下道伐採トレース」を企画しました。岳ノ平(Y4-1421年) 小穴・大穴(Y4-1421) モッ コク・シガラ ミ(N1-12C) 松ノ窪(N4-8C) モッコクから流れたN1溶岩の二番ヶ沢 等のジオサイトが点在します。古人の生活の道 信仰 の道に興味のある方は ご参加ください。 問い合わせは 内堀 4-0279まで

産総研(川邉禎久先生)の火山地質図に加筆
- 関連記事
スポンサーサイト