2016’09.20・Tue

通天閣 新大阪→・・・・・・「明光バス」 ・・・・・・.→名古屋

岸和田SA

(だんじり祭り 出典 岸和田市役所)





標高 高野山867m←極楽橋535m←橋本92m 幸村ゆかりの地 九度山



(出典 真田 幸村と戦国わかやま物語 県観光振興課)



高野山という山は存在しません 山の上の盆地上の平地につけられた総称です
転軸山915m 楊柳山1008m 摩尼山1004mが高野三山


高野山駅867m←極楽橋535m 距離0.8km 標高差332m 上部の勾配は30°をゆうに超えます。


寶形造り

(大門) 出典・・・バスで通過

信仰の聖地 「奥の院」に向かいます




企業城下町の家臣団か























(出典・・・)










「明光バス」 ガイドの上野(ウワノ)美砂子さんは日本一の名ガイド 語りの内容が深くて 面白い



今宵お世話になる宿坊「西門院」 山上盆地(6km×3km 周囲約15㎢)に117寺院(うち宿坊寺院が52ヶ所) 天保3年 812寺院




朝の本堂での「お勤め体験」は外陣 内陣ともに撮影禁止

陀羅尼助丸 役行者が創薬? 伊勢の萬金丹 木曽御嶽山の百草丸 富山の反魂丹 参詣と薬は深い関係


根本大塔(壇上伽藍)










新別殿でご詠歌を

蟠龍庭 龍は四国産の青い花崗岩 雲海は京都の白砂







出典 NHK

ウイキペディアより

国宝重文 建造物

私事で恐縮です。
チョモは1937年長野県北佐久郡小沼村塩野 生まれ 祖父から遡る先祖と田舎を離れなかった おじおばいとこ の墓は新義真言宗智山派「真楽寺」 にある 浅間山の噴火鎮静を祈願して 用務天皇2年(587)建立された名刹
郷を離れた父母の墓はチョモが現役時に手当てした厚木の民間墓地「厚木霊園」 チョモもその霊園に入ることになる。企業家臣団の一員チョモは比叡山に合祀される。来年は比叡山横川の宝塔を訪ねるか。行き場を失った というか田舎を捨てた者の・・・・・
毎年前年物故者の慰霊法要が執り行われる。

(チョモ)
空海
高野山真言宗 金剛峯寺
高野山
三鈷の松
根来寺
遣唐使
日本の能書家
前畑秀子
華岡青洲
秋刀魚の歌 佐藤 春夫
高野山真言宗 金剛峯寺
高野山
三鈷の松
根来寺
遣唐使
日本の能書家
前畑秀子
華岡青洲
秋刀魚の歌 佐藤 春夫
- 関連記事
-
- 今日の三原
- 熊野三山
- 同行二人 高野山詣で
- お月見
- アートアイランズTOKYO2016 パフォーマンス 細川 麻実子
スポンサーサイト