2011’06.28・Tue
大島一周道路沿いで「島の花」を移植して保護している人がいます。今は2種類のユリが咲いていますスカシユリとカンゾウでしょうか、ちょっと名前ははっきりしませんが。
車を降りて歩いてみると自然と自宅の庭へ誘導されます。半日陰が好みのエビネやツワブキ、ダイモンジソウなどが植わっています、ユリの花の奥に道路と平行して土の道があります。散歩のように誰でもふらっと入ってこれて島の木や花を楽しめる庭を目指しているのだと思います。先代(居住者の父親)が植物博士のような方だったのでそれをきっちり受け継いでいます。(枯らしてしまった花もけっこうあったように聞いていますが・・理想の庭園作りは終わりなき挑戦です)



車を降りて歩いてみると自然と自宅の庭へ誘導されます。半日陰が好みのエビネやツワブキ、ダイモンジソウなどが植わっています、ユリの花の奥に道路と平行して土の道があります。散歩のように誰でもふらっと入ってこれて島の木や花を楽しめる庭を目指しているのだと思います。先代(居住者の父親)が植物博士のような方だったのでそれをきっちり受け継いでいます。(枯らしてしまった花もけっこうあったように聞いていますが・・理想の庭園作りは終わりなき挑戦です)



- 関連記事
-
- やまぼうしにチャレンジ
- 挿し芽と種蒔き目標は10年で
- 好きな植物を残す
- やまぼうしの変種か
- あじさい見事
スポンサーサイト