2016’05.22・Sun
陛下道入口 09:36出発 N34°41′56″ E139°24′41″

小穴 N34°41′50″ E139°24′29″


二番ケ沢へ寄り道 N34°42′5″ E139°24′15″

シマササバラン




サイハイラン


モリアオガエル




間伏林道 N34°42′46″ E139°24′6″

ここから また林に分け入り昇ります

昼食 12:58


白石山

もうすぐ目的地到着


月と砂漠ライン駐車場 13:34着 N34°42′49″ E139°24′33″

二子山

こりゃ何だ

二番ヶ沢



大杉のそばに小滝がある

「大穴」の中を縦断しているところです。


戻ってきました。17:15分 充実した古道探索でした。



産総研「伊豆大島火山地質図」に加筆
(チョモ)

小穴 N34°41′50″ E139°24′29″


二番ケ沢へ寄り道 N34°42′5″ E139°24′15″

シマササバラン




サイハイラン


モリアオガエル




間伏林道 N34°42′46″ E139°24′6″

ここから また林に分け入り昇ります

昼食 12:58


白石山

もうすぐ目的地到着


月と砂漠ライン駐車場 13:34着 N34°42′49″ E139°24′33″

二子山

こりゃ何だ

二番ヶ沢



大杉のそばに小滝がある

「大穴」の中を縦断しているところです。


戻ってきました。17:15分 充実した古道探索でした。



産総研「伊豆大島火山地質図」に加筆
(チョモ)
- 関連記事
-
- タイトルなし
- ナギランの移植 大島自然愛好会
- 第1回 古道探索 小穴→モッコク→シガラミ山脇→陛下道→月と砂漠ライン駐車場→下山
- 第1回 古道探索
- ハマボウフウ
スポンサーサイト