fc2ブログ
  • « 2023·10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »
2016’04.05・Tue

三原山のオオシマザクラ開花状況

DSC_2248_convert_20160405173238.jpg
地層大切断面より



カッパの橋より

「赤だれ」からのオオシマザクラは それはそれは見事です。
DSC_2251_convert_20160405174220.jpg

DSC_2256_convert_20160405174257.jpg
野増より
DSC_2259_convert_20160405174448.jpg

DSC_2270_convert_20160405174542.jpg
愛宕山 山腹より
DSC_2271_convert_20160405174628.jpg

DSC_2272_convert_20160405174710.jpg
これからです。
DSC_2280_convert_20160405174748.jpg
長沢より
DSC_2279_convert_20160405174847.jpg
剥げているのは2013/10/16日の土石流で
DSC_2278_convert_20160405174923.jpg

DSC_2276_convert_20160405185114.jpg
O農園のオオシマザクラ
オオシマザクラはカスミザクラの島嶼系 ソメイヨシノはエドヒガン系のコマツオトメと大島櫻の交雑種 カワヅザクラは寒緋櫻と大島桜の交雑種   裾野から山腹にかけて これから島が真っ白に染まります。
(チョモ)
関連記事
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(1) TOP

Next |  Back
今月8.9日と大島に行き大島温泉ホテルに行く予定ですが、ホテルから見た、三原山の櫻の開花状況を教えていただけると、嬉しいです。

川崎節子:2022/04/06(水) 10:09 | URL | [編集]

Post your Comment











 管理者にだけ表示を許可