fc2ブログ
  • « 2023·10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »
2011’06.22・Wed

繻子蘭(シュスラン) 9月上旬に可憐な花をつける

林の中の薄暗いところに生えている高さ10cm内外の多年草です。葉は4~5枚つき全面ビロード状の短毛を密生し暗紫緑色で真ん中に一筋の白線があります。花は4~10個つき淡紅色で可憐です。この他 中央に白のぼかしのあるハチジョウシュスラン 網の目状のカゴメラン 模様のない暗緑色のオオシマシュスランがあります(「伊豆大島の植物」大島自然愛好会編)東京のアケボノシュスラン 小笠原のムニン...滋賀のミヤマウズラ 高知のベニシュスラン等があります。 ツユクサシュスラン 町道から入って5mの林地
シュスラン群生 野増林道近くの林地
運良く隣にカゴメラン
乞うご期待(リアルタイムではありません) 大島は一寸林に入るとシュスランが見つかります 東京では考えられません。火山の恵 雨の恵でしょうか(チョモ)


関連記事
スポンサーサイト



Categorie木々や花々  - コメント(0) TOP

Next |  Back
Post your Comment











 管理者にだけ表示を許可