2015’10.12・Mon




文禄は安土桃山時代 伏見城が完成し秀吉が文禄・慶長と朝鮮に出兵した時代だ。集団移住の伝承を裏ずける直接の証拠はない。しかし古文書の文献資料(文禄3年9月9日→1594/10/22)と考古学の地層調査による物質資料が「文禄のびゃく伝承」を傍証し補強した。
27年前元旦の「東京七島新聞」は 土石流がおこらないことの方が不思議であろう(田澤 堅太郎) と警告した。
痛みも のど元過ぎれば記憶の彼方となる(出版社 之潮 芳賀 啓) 平成のびゃくは四学会 東京都などの文献資料(A4 98-96ページ)がある。われわれ町民は「平成のびゃく」の語り部となって 後世に 言い伝えなければならない。
平成25年10月台風26号による伊豆大島豪雨災害調査報告書 土木学会 地盤工学会 日本応用地質学会 日本地すべり学会
伊豆大島土砂災害対策検討会報告書
(チョモ)
- 関連記事
スポンサーサイト