2015’08.30・Sun
霧が無ければ こんな景色です。 もく星号墜落跡→カルデラ床へ降りました

カルデラの中を「赤だれ」目指して水平歩行

「赤だれ」からの かたの島 右が利島 一番奥が神津島....

「赤だれ」右岸壁(火砕丘)

下から見た「赤だれ」左岸




三原直登 高低差195m

「山頂A火口」

お鉢巡り 水蒸気は無臭 無毒です

割れ目噴火口 B2火口

B2→B3火口へ

B火口→櫛形の谷へ 富士山中央やや左のへこみが宝永噴火の第一火口です

櫛形の谷


櫛形山直登

櫛形山から三原を眺望 向かって右方の割れ目火口から降りてきました

「裏砂漠」

筆島

貫入岩

トーシキ


神の根の潮吹き



オオバヤシャブシ 窒素固定

ラセイタタマアジサイ


海を渡る蝶 アサギマダラ

サクユリ

28日 29日は山は霧で何も見えず お疲れ様でした。これに懲りずに また 大島にお出かけください。ありがとうございました。
(チョモ)

カルデラの中を「赤だれ」目指して水平歩行

「赤だれ」からの かたの島 右が利島 一番奥が神津島....

「赤だれ」右岸壁(火砕丘)

下から見た「赤だれ」左岸




三原直登 高低差195m

「山頂A火口」

お鉢巡り 水蒸気は無臭 無毒です

割れ目噴火口 B2火口

B2→B3火口へ

B火口→櫛形の谷へ 富士山中央やや左のへこみが宝永噴火の第一火口です

櫛形の谷


櫛形山直登

櫛形山から三原を眺望 向かって右方の割れ目火口から降りてきました

「裏砂漠」

筆島

貫入岩

トーシキ


神の根の潮吹き



オオバヤシャブシ 窒素固定

ラセイタタマアジサイ


海を渡る蝶 アサギマダラ

サクユリ

28日 29日は山は霧で何も見えず お疲れ様でした。これに懲りずに また 大島にお出かけください。ありがとうございました。
(チョモ)
- 関連記事
-
- 大島自然愛好会の二子山観察会
- 大島温泉ホテルトレック(鎧端とブリッジ)
- 08/28 08/29の三原は濃霧で景観を楽しめませんでした
- 縄文の絆 ②
- 夏休みの思い出
スポンサーサイト