fc2ブログ
  • « 2023·10
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »
2015’05.28・Thu

アサギマダラの幼虫観察会(大島自然愛好会)


もっと 薄暗いところです。画像を明るくしています。



実がはじけると髪を振り乱した「鬼女」の綿毛が見えるそうです。今から楽しみです。

葉裏に...イター 10頭ほどの幼虫を...観察。








P6060373_convert_20150606191641.jpg
追加 2015/06/06写す まだ ぶよぶよしていますが葉脈にしっかりとホールドしています。羽化は夜間 早朝ですので 幕営でもしないと....。



見つけたのはNさん







ヒヨドリバナで吸蜜中 2012/08/07

毛虫を探して楽しいひと時でした。みなさん大満足。小川信正会長の顔が隠れています  失礼。

幼虫の越冬地の北限が栃木県南部 益子町の高舘山 佐野市の唐沢山といわれてきましたが北茨城市の磯原町西明寺からの報告があります。東京あたりが北限は誤りです。北限は関東周辺  お詫びして訂正いたします。

大島自然愛好会は新規会員を募集中です。04992-4-0279内堀
 (チョモ)
2014/07/06ハチジョウショウマとアサギマダラ
海を渡る蝶アサギマダラ
関連記事
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(2) TOP

Next |  Back
成虫になったアサギマダラは好きだけど~
幼虫はネ~
やっぱり駄目だわ~

tanukirann:2015/05/29(金) 20:56 | URL | [編集]

家内も蝶と毛虫が大嫌いです。

-:2015/05/31(日) 06:03 | URL | [編集]

Post your Comment











 管理者にだけ表示を許可