fc2ブログ
  • « 2023·05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »
2015’03.14・Sat

トラベル懇話会ご一行様 ②


シュスラン 葉にビロード状の短毛が密集しています 繻子織のシュスから...


咲くとこんな花です


ハチジョウキブシ(八丈伍倍子)


大葉夜叉伍倍子(オオバヤシャブシ)
溶岩にはリンやカリはあるけれど窒素がない。 根に窒素を取り入れるシステムがある植物です。














「赤だれ」











山頂火口









DSC_9746_convert_20161114113324.jpg



割れ目噴火B火口列




櫛形の谷





裏砂漠



























(チョモ)















関連記事
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(2) TOP

Next |  Back
チョモさん
この度の研修旅行では大変にお世話になり有難うございました。
お陰様で参加者全員、大喜びで無事に帰京いたしました。
チョモさんのおもてなしの心溢れるご案内のお陰で、伊豆大島ファンが一気に増えたのではないかと確信しております。
最後の最後まで手を振ってお見送りまで頂き、本当にありがとうございました。
これからシーズン到来、ますますお忙しくなるのでしょうね。
どうぞお体を大切に、いつまでもお元気で大島の素晴らしさを伝えてください。
PS:会員の黒川さんにもチョモさんとの嬉しいご縁をご報告いたしました。

tabi-taro:2015/03/16(月) 15:53 | URL | [編集]

tabi-taro様

過分なお褒めをいただきまして恐縮しております。
YさんとOさんには気を遣ったつもりですが
何のおもてなしもできず お恥ずかしい次第です。
これを御縁になにとぞよろしくお願い申し上げます。

                     チョモ

-:2015/03/20(金) 17:54 | URL | [編集]

Post your Comment











 管理者にだけ表示を許可