fc2ブログ
  • « 2023·06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  »
2011’06.08・Wed

野草の保護活動

伊豆大島野草を守る会ではすっかり少なくなってしまった「大島ゆかりの野草」を保護育成して自生地に近い環境の場所(人の目に触れやすい場所)に移植する活動をしています。去年は第一回目で愛宕山北側(さかなやさんの前)の土手に「イズノシマダイモンジソウ」と「ホトトギス」を植えています。地味な植物なのでもっと群生させて見てもらいたい、ということで同じ土手に植え込むそうです。平日ですが賛同される方、興味がある方はぜひご参加ください。

「野草を守る会」の会員のブログに詳細が紹介されています、リンクして日程を紹介いたします。希望者には自宅で植えて楽しめるように持ち帰りの株を少しだけ用意してあるそうです。 

大島野草を守る会 第2回移植活動

昨年移植した株は順調に育っています、同じ愛宕山の土手にイズノシマダイモンジソウとホトトギスの育成株を移植します
日時 6月9日(木)13時から 雨天の場合には16日(木)に順延
場所 愛宕山北側参道口(魚屋さん前) 
持参するもの 除草後に移植 軍手と移植ゴテ(あれば)
連絡・照会先 藤井 090-4026-0645

  P6050023.jpg

     2011年6月5日撮影の現地です イズノシマダイモンジソウが育っている土手です

 第一回目の移植の写真です(2010年4月4日実施)
関連記事
スポンサーサイト



Categorie木々や花々  - コメント(0) TOP

Next |  Back
Post your Comment











 管理者にだけ表示を許可