2014’01.19・Sun
ホットトギスです
チョモさん 連日のボランティアご苦労さまでした 見たこともない大島や海外の写真楽しませていただいてます
いつか佐久川をのぼってみたいと思っていますが、寒くて意気地がありません。
数日前の記事を見て書き込みました。
私は大島を描いた画家について興味があってずっと気にしてきました。災害の写真の中であってもその習慣は相変わらずで、読売新聞の記事の中に「土石流現場で家財を仕分ける自衛隊員」という写真があり、自衛隊員の足元にこの家財が写っていました、島娘(あんこさん)の絵もありスケッチブックのようなものもありました。何かの時の参考にと思いどなたの荷物かわからないままコピーしておいたものです。
多分この家財の持ち主がお手紙の方ではないかと思われます。元町橋の下流の橋のそばのお宅かもしれません。
あんこ人形を作って三原山で売っていた「こいけともおさん」という方がお元気な時に大津地区のご自宅に伺っていろいろ見せていただきましたが叔父さんに当たられるのではないかと思われます、あくまで想像ですが。
資料をいただきたいとは決して申しませんので、一度機会がありましたら貴重な資料を見せていただけるようにチョモさんからお話しいただければ幸いです、よろしくお願いいたします。

チョモさん 連日のボランティアご苦労さまでした 見たこともない大島や海外の写真楽しませていただいてます
いつか佐久川をのぼってみたいと思っていますが、寒くて意気地がありません。
数日前の記事を見て書き込みました。
私は大島を描いた画家について興味があってずっと気にしてきました。災害の写真の中であってもその習慣は相変わらずで、読売新聞の記事の中に「土石流現場で家財を仕分ける自衛隊員」という写真があり、自衛隊員の足元にこの家財が写っていました、島娘(あんこさん)の絵もありスケッチブックのようなものもありました。何かの時の参考にと思いどなたの荷物かわからないままコピーしておいたものです。
多分この家財の持ち主がお手紙の方ではないかと思われます。元町橋の下流の橋のそばのお宅かもしれません。
あんこ人形を作って三原山で売っていた「こいけともおさん」という方がお元気な時に大津地区のご自宅に伺っていろいろ見せていただきましたが叔父さんに当たられるのではないかと思われます、あくまで想像ですが。
資料をいただきたいとは決して申しませんので、一度機会がありましたら貴重な資料を見せていただけるようにチョモさんからお話しいただければ幸いです、よろしくお願いいたします。

- 関連記事
-
- ニシラー ヨフ ゴザラッシャッタナー (皆様よくお出で下さいました)
- あんこ猫写真展はじまる
- 大島を描いた資料の持ち主は
- 冬のアイスランド
- 実家が被災したKさんからの礼状
スポンサーサイト