fc2ブログ
  • « 2023·06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  »
2013’02.10・Sun

大室山の山焼き

伊豆東部火山群の大室山(580m)の全山焼きが正午に始まった。大島からはひと際「茶色」に見える火砕丘が山焼きが終わると周囲の色に溶け込み「黒っぽい」山に変容する。4000年前の噴火で伊豆高原台地 城ヶ崎海岸を作り溶岩の一部は一碧湖に流れ込んだ。単性火山の典型として2010年に国の天然記念物に指定されました。昨年ジオパークに指定された伊豆半島 城ヶ崎海岸は柱状節理が多く見られ つばくろ島ではアマツバメが営巣します。半島は本州に衝突した南洋から来た火山の贈り物で 今の形になったのが60万年前です。大島では見られない西伊豆町の枕状溶岩は海底噴火の記録簿 河津町の梨本石灰岩は南洋で生息していた生物の化石を含む海底の記録簿です。
茶色い山が



あっという間に黒っぽい山に

去年の山焼き

チョモ
関連記事
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

Next |  Back
Post your Comment











 管理者にだけ表示を許可