fc2ブログ
  • « 2023·06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  »
2012’09.30・Sun

フノー水源の「サクノキ」(環境省 東京都ランク 絶滅危惧Ⅱ類(VU)

09/30(日)台風17号が列島縦断 早朝フノーの滝へ出かけた。水源近くに「サクノキ」が自生している
サクノキはフシノハアワブキ(山口県 対馬 沖縄 台湾に分布)の島嶼変異型で伊豆諸島に分布。「日本の野生植物 木本Ⅱ 平凡社」によると八丈島 御蔵島 三宅島 神津島 利島に分布とありますがフノー水源の近く2か所に群生(小川信正氏発見)し千葉で今のところ見つかっていませんので伊豆大島が北限と思われます。利島ではアコノキ 八丈ではサクダラと呼ばれます。なぜか新島 式根島 には自生しておりません。三宅の確認されていたサクノキは2000年の噴火で絶えたようです(アカコッカ館)
フノー導水管更新工事 水源施設の整備工事で伐採されないよう願っています。工事に異議を唱えることは毛頭なく 諸工事とサクノキの保全の調整を願っています。保存樹 保護林に指定していただけないんでしょうか。町はやらないでしょうね。
IMG_0001_convert_20120930120107.jpg

water fall隣のFRP水槽

⑤コンクリート水源枡 標高175m

水源枡のサワガニ

⑥崩落斜面

④上部のサクノキ林

①下部のサクノキ林

ヌルデに似ています。6月頃に白い花を咲かせます アオバセセリ蝶の食草です。

何キノコ?テングダケ属の毒茸 ササクレシロオニタケ?


天を仰ぎ 近づいても逃げません。 島の鳥博士がんまさんにお訊ねしたら伊豆諸島では絶滅危惧Ⅰ類のミゾゴイでした。
ヤット....島でも珍しい鳥だそうです
フノーのサクノキ
(チョモ)
関連記事
スポンサーサイト



Categorie木々や花々  - コメント(0) TOP

Next |  Back
Post your Comment











 管理者にだけ表示を許可