2012’06.03・Sun
つつじが鮮やかです
原色に混じって「白い花」も盛りです、うつぎやエゴノキ(イズサ)は道に落ちてからも落ち花で楽しませてくれる花です。
ウツギやエゴより大きめの花を咲かせる「やまぼうし」も今が見頃ですが去年より花の数が少ないようです。

緑の葉っぱに白が映えます、白の真ん中に真ん丸く見える緑の粒々の塊がやまぼうしの花です。まわりの白いところは本当は「ほう」と呼ばれるものだそうですが、二つあわせて花、で楽しみたいと思います。
坊主頭に白い頭巾を被っているように見えるので「山法師」と漢字で書きます、自生地では群生しておらずポツンポツンと白い塊が見えて存在を知らせています。
新芽・新緑・花・枝ぶり・紅葉・完熟の実と一年中見ごたえのある樹です、ハナミズキの親戚かな。
原色に混じって「白い花」も盛りです、うつぎやエゴノキ(イズサ)は道に落ちてからも落ち花で楽しませてくれる花です。
ウツギやエゴより大きめの花を咲かせる「やまぼうし」も今が見頃ですが去年より花の数が少ないようです。

緑の葉っぱに白が映えます、白の真ん中に真ん丸く見える緑の粒々の塊がやまぼうしの花です。まわりの白いところは本当は「ほう」と呼ばれるものだそうですが、二つあわせて花、で楽しみたいと思います。
坊主頭に白い頭巾を被っているように見えるので「山法師」と漢字で書きます、自生地では群生しておらずポツンポツンと白い塊が見えて存在を知らせています。
新芽・新緑・花・枝ぶり・紅葉・完熟の実と一年中見ごたえのある樹です、ハナミズキの親戚かな。
- 関連記事
-
- 梅雨の二子山
- 隠れたつもりが....雉
- 白い花が盛りです
- 海辺の草花
- 白い花満開に
スポンサーサイト