2011’08.07・Sun
50艇参加の20回記念のヨットレースは無事に波浮港にゴールです、真ん中にマストがかたまっています、ここ(漁協前)が交流会場です

夕方の6時から交流会、地元の御神火太鼓や園児の踊りの披露が舞台でおこなわれていました、5分くらいで会場を離れたのではっきりは分かりませんが、桟橋に座り込んで飲み食いされていました、大騒ぎするというより安堵感が漂っているような「いいなー」というそんな感想です、ヨット関係のお客さんは200人以上居たのではないでしょうか、7時から2コースの優勝艇の表彰式がおこなわれたはずです。

まじかで見るヨットは大きなものでした

波浮婦人会や地元関係者の手作りに堪能中の参加者さん、奥の鵜の鳥の像の前に舞台がありました。

昭和一桁の頃のにぎやかな波浮港の絵葉書です、港の西岸から東岸まで渡し船で行き来した時代もありました。

夕方の6時から交流会、地元の御神火太鼓や園児の踊りの披露が舞台でおこなわれていました、5分くらいで会場を離れたのではっきりは分かりませんが、桟橋に座り込んで飲み食いされていました、大騒ぎするというより安堵感が漂っているような「いいなー」というそんな感想です、ヨット関係のお客さんは200人以上居たのではないでしょうか、7時から2コースの優勝艇の表彰式がおこなわれたはずです。

まじかで見るヨットは大きなものでした

波浮婦人会や地元関係者の手作りに堪能中の参加者さん、奥の鵜の鳥の像の前に舞台がありました。

昭和一桁の頃のにぎやかな波浮港の絵葉書です、港の西岸から東岸まで渡し船で行き来した時代もありました。
- 関連記事
-
- 夏まつり
- 島もよう
- ヨットレースの交流会(波浮港)
- トウキョウズカップ2011まもなく
- 葉っぱのご馳走
スポンサーサイト