2023’03.27・Mon
「赤だれ」から 手前の新緑は溶岩台地の「オオバヤシャブシ」 薄紫は「オオシマザクラ」の群落 三分咲き これから真っ白になります

「赤だれ」の壁は「地層大切断面」バームクーヘン上部まで流れた安永溶岩(1778/11/06日流失) 安永の大噴火は1777/08/31日の夕方に始まり 1792年まで断続的に活動しました。メインの溶岩は同じ1778年に 都立大島公園の動物園の台地を作り海に達しました(古文書 大島山火記)

カッパの橋から 画面右端の赤い島が「赤だれ左岸」の最上部



橋のたもとは七分咲き


岡田港より

(チョモ)

「赤だれ」の壁は「地層大切断面」バームクーヘン上部まで流れた安永溶岩(1778/11/06日流失) 安永の大噴火は1777/08/31日の夕方に始まり 1792年まで断続的に活動しました。メインの溶岩は同じ1778年に 都立大島公園の動物園の台地を作り海に達しました(古文書 大島山火記)

カッパの橋から 画面右端の赤い島が「赤だれ左岸」の最上部



橋のたもとは七分咲き


岡田港より

(チョモ)
- 関連記事
-
- お客さんが撮った「ハギマシコ」
- 波浮の桃源郷
- 伊豆大島 桜情報 03/27 赤だれ&河童の橋から
- 大島のパワースポット「シカマガの滝」
- 「伊豆大島郷土芸能祭」の竹本葵太夫氏あいさつと郷土芸能踊り紹介
スポンサーサイト