fc2ブログ
  • « 2023·12
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »
2023’02.02・Thu

波浮の古民家 秋広 陽邸

波浮 「甚之丸」の分家 秋広 陽さん宅に お邪魔した。明治33年ごろの住宅で2階で養蚕をしていたそうです。「あすなろ」の尺2寸の大黒柱 囲炉裏の自在鉤の一部も現存 昔の土間は「カタ」で固められていたそうです。甚之丸の造りに似ています。

カタとは火山礫を含んだ凝灰岩(火山灰の固まった岩石)と火山豆石凝灰岩の互層で水蒸気爆発の産物。粘土質の堅土で炭窯普請の材料 竈材にも使った。(竈 カマドは塩焚き窯 台所の竈)
P2021680_convert_20230202173059.jpg

P2021675_convert_20230202172803.jpg

P2021681_convert_20230202172956.jpg

P2021679_convert_20230202173030.jpg

P2021671_convert_20230202172718.jpg

P2021672_convert_20230202172738.jpg

IMG_20230202_0001_convert_20230202182931.jpg
(チョモ)
関連記事
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

Next |  Back
Post your Comment











 管理者にだけ表示を許可