2022’06.02・Thu
JR高尾駅→武蔵稜墓地→多摩森林科学園→八王子城跡公園→八王子城山山頂→富士見台→駒木野(小仏関所跡)→京王線高尾山口駅







大島桜の分布域











土塁(どるい) 土をもり固めて曲輪(くるわ)の周囲をかこみ 敵の侵入を防ぐ。



出典 八王子城跡ガイド 須永克彌さん


八王子城の戦い
6月23日、前田利家・上杉景勝が八王子城(北条氏照配下)を攻撃、当日中に落城させる。八王子城では北条方の抵抗が激しく領民1000名も戦闘に参加し、全滅する。その後前田利家・上杉景勝は八王子城に在陣する。
6月24日、韮山城(3月29日に攻撃開始)が開城。3ヶ月の籠城戦の末、各地の落城を聞いた北条氏規が投降する。
6月24日、小田原城へ黒田官兵衛・滝川雄利が降伏勧告の使者として入る。【天正日記】氏邦も小田原城へ入り氏直を説得する。
6月25日までに本多忠勝ら徳川隊が津久井城を占領。
6月28日、秀吉が肥後の加藤清正へ状況を伝える。
「武蔵国 鉢形城は北条氏邦の城です。ここを押し詰め、すぐに成敗しようと思ったところ、命を助けて欲しいとの詫言があったので、去る十四日に城を請取りました。北条氏邦は剃髪しました。
同国八王子城は要害堅固につき、歴戦の敵が多数たて籠もっていたので、上杉景勝・前田利家・前田利長・木村重茲・山崎片家に命じ、去る二十三日すぐに攻め崩し、悉く討ち果たし、大将十人、その他二千余りを討ち取り、討ち捨てや追い討ちは数がわかりません。妻子・足弱までも悉く成敗を加えました。
…韮山のことは北条氏規が嘆願を申し、あの者は以前に上洛し、対面している故、不憫に思い命は助けました。剃髪して高野山に住ませます。」【豊臣秀吉文書集】
出典 戦国時代勢力図と各大名の動向ブログ



曲輪(くるわ) 土塁などで 囲んで作られた平らな場所。曲輪の出入り口を虎口(こぐち)といい直進できないようにするなどして侵入しづらい工夫が凝らされている。







改修中の「八王子神社」








本丸跡 深沢山山頂 標高460m















お疲れさまでした。
(チョモ)







大島桜の分布域











土塁(どるい) 土をもり固めて曲輪(くるわ)の周囲をかこみ 敵の侵入を防ぐ。



出典 八王子城跡ガイド 須永克彌さん


八王子城の戦い
6月23日、前田利家・上杉景勝が八王子城(北条氏照配下)を攻撃、当日中に落城させる。八王子城では北条方の抵抗が激しく領民1000名も戦闘に参加し、全滅する。その後前田利家・上杉景勝は八王子城に在陣する。
6月24日、韮山城(3月29日に攻撃開始)が開城。3ヶ月の籠城戦の末、各地の落城を聞いた北条氏規が投降する。
6月24日、小田原城へ黒田官兵衛・滝川雄利が降伏勧告の使者として入る。【天正日記】氏邦も小田原城へ入り氏直を説得する。
6月25日までに本多忠勝ら徳川隊が津久井城を占領。
6月28日、秀吉が肥後の加藤清正へ状況を伝える。
「武蔵国 鉢形城は北条氏邦の城です。ここを押し詰め、すぐに成敗しようと思ったところ、命を助けて欲しいとの詫言があったので、去る十四日に城を請取りました。北条氏邦は剃髪しました。
同国八王子城は要害堅固につき、歴戦の敵が多数たて籠もっていたので、上杉景勝・前田利家・前田利長・木村重茲・山崎片家に命じ、去る二十三日すぐに攻め崩し、悉く討ち果たし、大将十人、その他二千余りを討ち取り、討ち捨てや追い討ちは数がわかりません。妻子・足弱までも悉く成敗を加えました。
…韮山のことは北条氏規が嘆願を申し、あの者は以前に上洛し、対面している故、不憫に思い命は助けました。剃髪して高野山に住ませます。」【豊臣秀吉文書集】
出典 戦国時代勢力図と各大名の動向ブログ



曲輪(くるわ) 土塁などで 囲んで作られた平らな場所。曲輪の出入り口を虎口(こぐち)といい直進できないようにするなどして侵入しづらい工夫が凝らされている。







改修中の「八王子神社」








本丸跡 深沢山山頂 標高460m















お疲れさまでした。
(チョモ)
- 関連記事
スポンサーサイト