2022’02.12・Sat
三原山登山口からの

(雪がないと)

今日は大島温泉ホテルからトレック開始

割れ目噴火の火口が見えています

画面右隅のB4火口から→B3→B2→B1火口を巡り山頂A火口を目指します。

富士山が....



割れ目噴火口 B3火口


B2火口


_convert_20220212221124.jpg)

(02/11写す 大室山が真っ白 13日の山焼きは積雪のため 02/20日に延期 大島から山焼きが見えます) 雪→雪→強風→強風で4週遅れの03/13日に山焼きが無事執り行われました。
_convert_20220212235125.jpg)
シュカブラ 雪紋 風紋

やや融雪した 「海老のしっぽ」 雪と風のコラボ作品
_convert_20220212221242.jpg)



(無毒 無臭の水蒸気)

三原山山頂A火口 火口底まで約261m

山頂火口からカルデラ床へ 真っすぐに降ります。

出典 伊豆大島ジオパーク推進委員会
_convert_20220216105225.png)
目線が足元を見ています ×

目線は先方を 踵からの着地が素晴らしい 〇 直立で やや後傾できればさらに良いです。

降りてきました。


赤だれ

(浸食前の....)

(赤だれ右岸)


Aさん撮影

櫛形山を目指します。





Y.Iさん撮影

Y.iさん撮影

風紋が見事です

_convert_20220213001230.png)

_convert_20220212224524.jpg)
櫛形山 山頂 海側斜面が「裏砂漠」

大島温泉ホテルへ戻ります。


アワイ浜 福徳岡の場の漂着 軽石を観に来ました。


地層大切断面の化粧直し

(2021/11/27)
_convert_20220213072054.png)
伊豆大島ジオパークガイド チョモ
63br9u@bma.biglobe.ne.jp
(チョモ)

(雪がないと)

今日は大島温泉ホテルからトレック開始

割れ目噴火の火口が見えています

画面右隅のB4火口から→B3→B2→B1火口を巡り山頂A火口を目指します。

富士山が....



割れ目噴火口 B3火口


B2火口


_convert_20220212221124.jpg)

(02/11写す 大室山が真っ白 13日の山焼きは積雪のため 02/20日に延期 大島から山焼きが見えます) 雪→雪→強風→強風で4週遅れの03/13日に山焼きが無事執り行われました。
_convert_20220212235125.jpg)
シュカブラ 雪紋 風紋

やや融雪した 「海老のしっぽ」 雪と風のコラボ作品
_convert_20220212221242.jpg)



(無毒 無臭の水蒸気)

三原山山頂A火口 火口底まで約261m

山頂火口からカルデラ床へ 真っすぐに降ります。

出典 伊豆大島ジオパーク推進委員会
_convert_20220216105225.png)
目線が足元を見ています ×

目線は先方を 踵からの着地が素晴らしい 〇 直立で やや後傾できればさらに良いです。

降りてきました。


赤だれ

(浸食前の....)

(赤だれ右岸)


Aさん撮影

櫛形山を目指します。





Y.Iさん撮影

Y.iさん撮影

風紋が見事です

_convert_20220213001230.png)

_convert_20220212224524.jpg)
櫛形山 山頂 海側斜面が「裏砂漠」

大島温泉ホテルへ戻ります。


アワイ浜 福徳岡の場の漂着 軽石を観に来ました。


地層大切断面の化粧直し

(2021/11/27)
_convert_20220213072054.png)
伊豆大島ジオパークガイド チョモ
63br9u@bma.biglobe.ne.jp
(チョモ)
スポンサーサイト