2021’08.02・Mon
2021/08/01 JR武蔵五日市駅→日の出山登山口→日の出山→御岳山→(ロックガーデン)→御岳山→滝本→JR御嶽駅
_convert_20210802121850.jpg)
_convert_20210802121924.jpg)
_convert_20210802121950.jpg)
_convert_20210802122018.jpg)
ウバユリ

_convert_20210802122114.jpg)
_convert_20210802124013.jpg)
_convert_20210802124038.jpg)
ギボウシ


_convert_20210802124210.jpg)
_convert_20210802124234.jpg)
_convert_20210802130434.jpg)



_convert_20210802130636.jpg)

出典 山渓5月号 (片柳さんはチョモと瓜二つ)

テレフォンカード 岩脇 哲也画伯
_convert_20210802131402.jpg)
_convert_20210802131432.jpg)
_convert_20210802131504.jpg)


_convert_20210802133408.jpg)
御岳山929m 武蔵御嶽神社
_convert_20210802133437.jpg)
レンゲショウマ

ヤマユリ
_convert_20210802133546.jpg)

天狗岩




(2019/06/02)



ツチアケビ

イワタバコ


綾広の滝
_convert_20210802142552.jpg)

_convert_20210802142737.jpg)
_convert_20210802142817.jpg)
神代欅
_convert_20210802142852.jpg)

1番
_convert_20210802143606.jpg)
_convert_20210802143713.jpg)
_convert_20210802143807.jpg)
_convert_20210802143839.jpg)
_convert_20210802145231.jpg)

_convert_20210802145319.jpg)



_convert_20210802150148.jpg)


_convert_20210802150314.jpg)
_convert_20210802150839.jpg)
_convert_20210802150903.jpg)

マタタビ

奥多摩は 大雑把にいうと 海底に堆積した泥や砂の岩石 チャート 頁岩 石灰岩等の付加体です。
御岳渓谷ではぺらぺらと割れやすくなった黒色の泥岩の中に、砂岩・チャート・石灰岩・凝灰岩などの岩塊が含まれているのが観察できます。御岳渓谷のメランジュ(変成岩)は、プレート運動によりものすごい圧力が地下深部で種々の岩石に加えられることにより、ぐちゃぐちゃに混ぜ合わされ、それが隆起して、現在、地表で見られるようになったものです(四万十帯・秩父帯・三波川帯)
チャート(放散虫などの微生物の死骸が海底にたまって出来た堆積岩)
頁岩(けつがん 薄く割れやすい性質をもつ泥岩、泥岩がさらに固結した粘板岩(スレート)との中間の泥板岩)
石灰岩(サンゴ礁の堆積岩 セメントの原料 秩父セメント→太平洋セメント)
凝灰岩(火山から噴出された火山灰が地上や水中に堆積してできた堆積岩)
http://gojinka100.blog27.fc2.com/blog-entry-1181.html
(チョモ)
_convert_20210802121850.jpg)
_convert_20210802121924.jpg)
_convert_20210802121950.jpg)
_convert_20210802122018.jpg)
ウバユリ

_convert_20210802122114.jpg)
_convert_20210802124013.jpg)
_convert_20210802124038.jpg)
ギボウシ


_convert_20210802124210.jpg)
_convert_20210802124234.jpg)
_convert_20210802130434.jpg)



_convert_20210802130636.jpg)

出典 山渓5月号 (片柳さんはチョモと瓜二つ)

テレフォンカード 岩脇 哲也画伯
_convert_20210802131402.jpg)
_convert_20210802131432.jpg)
_convert_20210802131504.jpg)


_convert_20210802133408.jpg)
御岳山929m 武蔵御嶽神社
_convert_20210802133437.jpg)
レンゲショウマ

ヤマユリ
_convert_20210802133546.jpg)

天狗岩




(2019/06/02)



ツチアケビ

イワタバコ


綾広の滝
_convert_20210802142552.jpg)

_convert_20210802142737.jpg)
_convert_20210802142817.jpg)
神代欅
_convert_20210802142852.jpg)

1番
_convert_20210802143606.jpg)
_convert_20210802143713.jpg)
_convert_20210802143807.jpg)
_convert_20210802143839.jpg)
_convert_20210802145231.jpg)

_convert_20210802145319.jpg)



_convert_20210802150148.jpg)


_convert_20210802150314.jpg)
_convert_20210802150839.jpg)
_convert_20210802150903.jpg)

マタタビ

奥多摩は 大雑把にいうと 海底に堆積した泥や砂の岩石 チャート 頁岩 石灰岩等の付加体です。
御岳渓谷ではぺらぺらと割れやすくなった黒色の泥岩の中に、砂岩・チャート・石灰岩・凝灰岩などの岩塊が含まれているのが観察できます。御岳渓谷のメランジュ(変成岩)は、プレート運動によりものすごい圧力が地下深部で種々の岩石に加えられることにより、ぐちゃぐちゃに混ぜ合わされ、それが隆起して、現在、地表で見られるようになったものです(四万十帯・秩父帯・三波川帯)
チャート(放散虫などの微生物の死骸が海底にたまって出来た堆積岩)
頁岩(けつがん 薄く割れやすい性質をもつ泥岩、泥岩がさらに固結した粘板岩(スレート)との中間の泥板岩)
石灰岩(サンゴ礁の堆積岩 セメントの原料 秩父セメント→太平洋セメント)
凝灰岩(火山から噴出された火山灰が地上や水中に堆積してできた堆積岩)
http://gojinka100.blog27.fc2.com/blog-entry-1181.html
(チョモ)
- 関連記事
-
- 江戸東京たてもの園(都立小金井公園)
- 鈴木遺跡(小平市 国指定史跡)と神津島の黒曜石
- 日の出山と御岳山ロックガーデン
- 登山家「山野井泰史」さんの解放区
- マムシの赤ちゃんとミルク
スポンサーサイト