2020’06.09・Tue
2013年に東京農工大学 地域生態システムの星野 義延先生が来島の際に見つかった「ウスキムヨウラン」(薄黄無葉蘭) 大島が北限?

開花のシャッターチャンスが難しい。明日あたりか。

(2014/06/17 開花)

出典 「神津島花図鑑」

フシノアワブキ科 サクノキ 利島に自生していることは聞いていました。伊豆大島でもフノーの滝水源桝の下部と長澤の2か所で見つかりました。2013/10/16日の土石流で長澤のサクノキは消失。房総にありませんので大島が北限 ?絶滅危惧Ⅱ類。


6月頃に白い花を咲かせます アオバセセリ蝶の食草です

2019/09/09日の台風15号で水源までの一帯が倒木で埋まりました。「サクノキ」が辛うじて一部残っています。よかったです。

(利島 南ヶ山園地内で保護されている「サクノキ」 2011/06/12)

台風15号 フノー水源
(チョモ)

開花のシャッターチャンスが難しい。明日あたりか。

(2014/06/17 開花)

出典 「神津島花図鑑」

フシノアワブキ科 サクノキ 利島に自生していることは聞いていました。伊豆大島でもフノーの滝水源桝の下部と長澤の2か所で見つかりました。2013/10/16日の土石流で長澤のサクノキは消失。房総にありませんので大島が北限 ?絶滅危惧Ⅱ類。


6月頃に白い花を咲かせます アオバセセリ蝶の食草です

2019/09/09日の台風15号で水源までの一帯が倒木で埋まりました。「サクノキ」が辛うじて一部残っています。よかったです。

(利島 南ヶ山園地内で保護されている「サクノキ」 2011/06/12)

台風15号 フノー水源
(チョモ)
- 関連記事
-
- 6月15日は「行者祭り」
- 梅雨に映えるスカシユリ
- ウスキムヨウランとサクノキ
- ヤマハハコ(広義)が大島で見つかりました。
- ネジの洞窟の真上に降りる
スポンサーサイト