fc2ブログ
2020’06.08・Mon

ヤマハハコ(広義)が大島で見つかりました。

直近の1986年の三原山噴火前から 裏砂漠で ハハコグサとは一寸違うなと考えていた人がいました。
その人は 大島「古道探索」リーダーの八木丈夫さん。 昔から裏砂漠で「ヤマハハコ」を観続けてきました。大島自然愛好会の小川 信正さんが大島自生の「ハハコグサ」とはかなり異なる ということで標本を伊豆諸島植物研究会「いそぎく」の石橋 正行さん(神津島花図鑑 執筆)に観ていただきました。標本は技術士の飯島幸子さんを経由して 都立神代植物公園で専門家の議論の末に新産地報告されました。受理2019/12/31  訂正 八木文夫→八木丈夫 Fumio Yagi→Takeo Yagi

IMG_20200608_0001_convert_20200608204211.jpg
IMG_20200608_0002_convert_20200608204252.jpg
IMG_20200608_0003_convert_20200608204318.jpg

出典 東京都環境局自然環境部(編) 2014レッドデータブック東京2014(島しょ部) VU(Vulnerable) 絶滅危惧Ⅱ類
IMG_20200609_0001_convert_20200609073107.jpg
(チョモ)
関連記事
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

Next |  Back
Post your Comment











 管理者にだけ表示を許可