2011’07.22・Fri

ちょっと古いのですが、サライ(2001年11月号)の特集ー「植物の葉で 包む 蒸す 焼く 日本古来の知恵 葉っぱのご馳走」で柿の葉ずし・柏餅・三角ちまき・朴葉焼き・鯖のなれずし・岩国ずし(蓮の葉)・カーサームーチー(月桃の葉)・けせん団子(ニッケイの葉) と並んで「大島のかしゃん葉餅」が取り上げられています。雑誌「サライ」の載った年は島外からの注文がけっこうあったそうです。
かしゃんば は サルトリイバラ サンキライ もがき などと呼ばれています、今でも季節になると金太楼では大きな葉を山から採ってきて包みます、冠婚葬祭に欠かせぬ大島の葉っぱのご馳走です。
写真・詳細はこちらを参考に見てください
- 関連記事
スポンサーサイト