fc2ブログ
  • « 2023·06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  »
2020’04.02・Thu

キジョラン(鬼女蘭)

「赤沢」のハンノキ(オオバヤシャブシ)
P4021721_convert_20200402153206.jpg
オオバヤシャブシ (大葉夜叉五倍子) 溶岩台地に卓越します(放線菌による窒素固定) 火山裸地 荒地を再生します。
P4021723_convert_20200402153242.jpg
「赤だれ」 古文書「大島山火記」は「赤沢」
P4021722_convert_20200402153317.jpg
直近の大規模噴火の「安永噴火」1777-1792年 は  大嶋山火記4行目 当七月廿九日暮時地中より火燃...とあり西暦で..08/31日夕方噴火が始まりました。村役人が韮山の代官に報告 代官 江川太郎左衛門(34代英征ひでゆき)が 勘定所に報告したのが旧暦八月十九日 西暦で09/20日 噴火から二十日後のことです。赤だれ「赤沢の溶岩」は噴火翌年の1778/11/06日に地層切断面上部まで流れ出ました。
_convert_20200508072803.jpg
赤だれ 左岸に「キジョラン」の大群生地があります。海を渡る蝶「アサギマダラ」の食草です。
P4021727_convert_20200402153357.jpg

P4021725_convert_20200402153429.jpg
(実が熟して種を創ります 髪を振り乱した「鬼女」 に観えますか)
PB300211_convert_20200402170840.jpg
PB300217_convert_20200402170925.jpg

もうじき 九州から「アサギマダラ」が飛来します。そして大島生まれのアサギマダラが島中を飛び交います。
P4021728_convert_20200402153536.jpg
(アサギマダラ) ヒヨドリバナで吸蜜中は たやすく指で挟めます。1,000km移動する蝶です。
_convert_20200402170953.jpg

P4021729_convert_20200402153606.jpg
安永噴火(1777/08/31夕方ー1792) 赤沢の溶岩は1778/11/06日に「地層切断面」(バームクーヘン)上部まで流れ下りました
P4021731_convert_20200402153643.jpg
(tyomoの耳)
P4021710_convert_20200402153754.jpg

P4021715_convert_20200402153841.jpg

P4021719_convert_20200402153922.jpg

P4021720_convert_20200402155632.jpg

P4021733_convert_20200402155729.jpg

P4021736_convert_20200402155801.jpg

P4021739_convert_20200402154048.jpg

DSC_8619_convert_20200402154112.jpg

DSC_8620_convert_20200402154137.jpg

(チョモ)
関連記事
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

Next |  Back
Post your Comment











 管理者にだけ表示を許可