2019’08.20・Tue





ウバユリ

タマアジサイとヤブミョウガ(左下)






シャガ


琵琶滝



ホオノキ

粘板岩⇒碁石 硯 高尾山は1億年前 海の底でした。砂岩や泥岩の溜まった海底が大きく盛り上がって 今の高尾山になりました。

四万十帯 小仏層

出典不詳 高尾山の地質?


明治の森高尾国定公園は、東京都八王子市にある高尾山およびその周辺の一帯を、明治100年記念事業のひとつとして国定公園に指定した公園。1967年(昭和42年)12月11日、大阪府の明治の森箕面国定公園と同時に国定公園に指定された。 面積は770haで、最も小さな国定公園である。全域が第2種特別地域に指定されている。年間利用者数は217万人。出典 Wikipedia
(文武天皇3年(699年)5月24日に、人々を言葉で惑わしていると讒言され、伊豆島(伊豆大島)に流罪となった修験道の祖 役小角(えんのおずぬ)は大宝元年(701年)1月に大赦があり、故郷の茅原に帰るが、同年6月7日に箕面山瀧安寺の奥の院にあたる天上ヶ岳にて入寂したと伝わる。享年68)






海を渡る蝶「アサギマダラ」の食草 キジョラン

イワタバコ


(チョモ)
- 関連記事
-
- 珍しい場所にナンバンギセルが
- 神津島 前浜海水浴場の砂浜清掃車
- 高尾山 6号路 (08/17)
- 国立科学博物館の年間展示関係経費は74400万円
- 3万年前の航海 徹底再現プロジェクト
スポンサーサイト