2018’11.17・Sat

東大地震研の先生お二人が重力計測中


ハチジョウカグマ

トチの大木

タブの巨樹 幹周740cm 三宅島845cm 奥多摩町807cm 東京で3番目の太さです。 全国では福井県小浜市の呼称「小浜神社の九本ダモ」が 1075cm 山口市1000cm 石川県羽咋市982cm

_convert_20181118071507.jpg)
コモチシダ

不慣れな方は少々のリスキーを伴います。自力で確かめた景観は喜びが倍増します。「レンタカーで...」というわけにはいきません。




昼食






ネジ洞窟壁面の「イズノシマダイモンジソウ」の大群落




伊豆大島ジオパーク ガイドの金川さん

赤い着衣の方が 伊豆大島ジオパーク研究会の梅田さん


風雅なお大尽が晩年お住いの......「ヘイベエ小屋跡」

ユキノシタ科 花柄や葉柄に腺毛が密に生えています。葉は厚く裏側に毛が沢山生えています。茎のうぶ毛が見えますか 5弁花の大文字形で「伊豆の島大文字草」といわれる所以です。

(2012/11/22)

(2012/11/22)

鳥海山麓の「ダイモンジソウ」 2018/09/10
![DSC_5997_convert_20180910005430[1]](https://blog-imgs-124.fc2.com/g/o/j/gojinka100/20181117232247eff.jpg)
火山のお勉強
重力計とは重力を測定する器機の総称。重力計の原理としては,(1) 物体の自由落下の速度を測定するもの,(2) 振り子の周期を測定するもの,(3) ばねにつるされた物体によってばねの伸縮が変化するのを測定するもの,(4) 弦の振動周期が変化するのを測定するものなど,各種のものがある。広く使われている重力計は (3) の原理によるもので,地球の引力の強さを 10 -7 の精度で測定できるものも製作されている。現在では陸上,大洋,高空上でもこの種の器械を使って重力の測定が実施されている。重力計は地球内部の質量分布の異常を知るのに使われ,地下資源の探査にも有力な武器になっている。 出典 ブリタニカ
火山と重力 出典 東大地震研 大久保先生(2003年)
ガイドのご用命は 伊豆大島ガイド 金川
10数回 「ネジ」に来ていますが今日が最高。 グッドタイミングでした。 (チョモ)
- 関連記事
-
- 11/28日の日の出 トーシキ園地より
- らイヴ
- ネジ洞窟のイズノシマダイモンジソウ観察会
- 羽黒山の妖怪力士 前田 正代(神津島)
- 復興 第14回 伊豆大島ダンスフェスティバル
スポンサーサイト