2018’11.07・Wed
カナム葦船プロジェクトの石川 仁氏が棟梁になり 2007年(平成19)に為朝神社の茅葺きが行われて12年経ちました。石川さんと井阪棟梁を中心に沢山のボランティアのみなさんの協力で2018/04/08日あらたな茅葺修復の竣工式をむかえました。「阿部 比左志」さんがまとめた記録です。
U-TUBE 出典 Seung Yong Kim
阿部 比左志さん 自費出版








完成報告をする探検家 石川 仁さん(左)と井阪 智棟梁(右)

念願の改修を無事果たした阿部 比左志実行委員長の笑顔です

藤井 重道 第39代赤門当主



2014/10/01 為朝神社神事


鬼夜叉の墓

_convert_20181107100141.jpg)
_convert_20181107100238.jpg)
_convert_20181107100303.jpg)
_convert_20181108153118.jpg)
_convert_20181108153157.jpg)
系図出典はWikipedia
.jpg)
_convert_20181108225221.jpg)
伊豆大島志考(立木 猛治著)P708 九 鎮西八郎源為朝。保元二年(1156年)九月二日 豆州大島に竄す。は西暦1157年が正しい。ユリウス暦 1157/10/06日 グレゴリオ暦 1157/10/13日に為朝が大島に配流され、岡田の「つかせっぱの浜」に上陸したといわれています。
保元物語 現代語訳
ホテル 赤門
探検家 石川 仁
科博 3万年前の航海
熊谷産業
Camellia island Oshima
(チョモ)
U-TUBE 出典 Seung Yong Kim
阿部 比左志さん 自費出版








完成報告をする探検家 石川 仁さん(左)と井阪 智棟梁(右)

念願の改修を無事果たした阿部 比左志実行委員長の笑顔です

藤井 重道 第39代赤門当主



2014/10/01 為朝神社神事


鬼夜叉の墓

_convert_20181107100141.jpg)
_convert_20181107100238.jpg)
_convert_20181107100303.jpg)
_convert_20181108153118.jpg)
_convert_20181108153157.jpg)
系図出典はWikipedia
.jpg)
_convert_20181108225221.jpg)
伊豆大島志考(立木 猛治著)P708 九 鎮西八郎源為朝。保元二年(1156年)九月二日 豆州大島に竄す。は西暦1157年が正しい。ユリウス暦 1157/10/06日 グレゴリオ暦 1157/10/13日に為朝が大島に配流され、岡田の「つかせっぱの浜」に上陸したといわれています。
保元物語 現代語訳
ホテル 赤門
探検家 石川 仁
科博 3万年前の航海
熊谷産業
Camellia island Oshima
(チョモ)
- 関連記事
スポンサーサイト