fc2ブログ
  • « 2023·05
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »
2017’12.02・Sat

第14回古道探索

間伏→白石山三角点→三原山カルデラ西端→下山 間伏を09:00スタート
八木リーダー作図
IMG_20171202_0001_convert_20171202180212.jpg
参加者6名 初参加 土肥 陽子さん  八木 小川 日比野 五味 内堀
PC022498_convert_20171202180307.jpg
墓地に向かわず右へ N34°42′28″ E139°23′49
PC022501_convert_20171202180409.jpg

PC022500_convert_20171202180347.jpg
苦しいー
PC022502_convert_20171202180430.jpg
やけに目立つ「藪椿」一輪
PC022503_convert_20171202180457.jpg
三叉路 往路は右へ  復路は左から下ってきます
PC022504_convert_20171202180637.jpg

PC022507_convert_20171202180702.jpg
あれー 椿が生えてる
PC022508_convert_20171202184105.jpg
カゲロウラン(ヒメノヤガラ属)
PC022509_convert_20171202180826.jpg
間伏林道
PC022511_convert_20171202180923.jpg
1421年? Y4噴火  割れ目噴火最上部 間伏溶岩流出点 ←大穴←小穴←岳の平←イマサキ 
PC022512_convert_20171202181040.jpg
N34°42′28″ E139°23′49″
PC022555_convert_20171202181143.jpg
出典 国土地理院 火山土地条件図 伊豆大島
IMG_0005_convert_20170106075022.jpg

PC022513_convert_20171202203358.jpg
①植物に傷ができた時にヤニなどの癒傷組織
②根頭がんしゅ病 いわゆるコブ病
PC022514_convert_20171202203438.jpg
マユミ(山錦木)雌雄異株
PC022521_convert_20171202203510.jpg

PC022522_convert_20171202203533.jpg
サルトリイバラ(山帰来)
PC022527_convert_20171202203557.jpg

PC022520_convert_20171202203623.jpg
白石山三角点 12時到着   N34°43′6″ E139°24′22″735m
PC022519_convert_20171202203655.jpg

PC022533_convert_20171202203735.jpg

PC022528_convert_20171202205125.jpg
外輪山「白石山」から観た「三原山」とカルデラ
PC022529_convert_20171202203902.jpg

PC022537_convert_20171202203931.jpg
カルデラと櫛形山
PC022534_convert_20171202204018.jpg
マユミが.....点々と
PC022538_convert_20171202204044.jpg

PC022540_convert_20171202210052.jpg

PC022542_convert_20171202210139.jpg
二子山 ボルタック
航空保安無線施設が山頂にあります。立ち入り禁止です。 ボルタック(VORTAC) - VOR + TACAN -
飛行中の航空機が、自機の位置(=方向ならびに位置に関する情報)を確認するために使用する無線標識施設の一つです。
機能的には「超短波全方向式無線標識施設 (VOR)」と「距離情報提供装置 (DME)」の併設である「VOR/DME」と同じものです が、距離情報提供装置 (DME)の部分として、軍用に開発された「TACAN(タカン)」の距離測定装置部分を利用している点が異なります。なお、「ボルタック (VORTAC)」とは、「VOR」と「TACAN」を合わせてできた造語です(出典 ウィキペディア)
PC022545_convert_20171202210224.jpg

PC022546_convert_20171202210319.jpg
ヒカゲノカズラ
PC022547_convert_20171202210354.jpg
目印になった大島一のマユミの樹 去年までは元気でした 枯れています。
PC022550_convert_20171202211900.jpg

PC022552_convert_20171202210509.jpg
間伏林道に出ました  N34°42′28″ E139°24′0″
PC022553_convert_20171202210549.jpg
ここから下ります N34°42′28″  E139°23′49″
PC022556_convert_20171202210626.jpg
サイハイラン
PC022557_convert_20171202210647.jpg

PC022558_convert_20171202210712.jpg
N34°42′28″ E139°23′49″  間伏文化会館 帰着16:40

PC022559_convert_20171202210740.jpg
八木リーダー他の皆さん ありがとうございました。 来年も一緒に遊んでください。
(チョモ)
関連記事
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

Next |  Back
Post your Comment











 管理者にだけ表示を許可