fc2ブログ
2017’05.08・Mon

野増「おおみやばし」の袂の椎の樹

DSC_4957_convert_20170508154523.jpg

DSC_4944_convert_20170508154548.jpg

DSC_4941_convert_20170508154613.jpg

DSC_4940_convert_20170508154636.jpg

DSC_4942_convert_20170508154708.jpg

DSC_4943_convert_20170508154729.jpg

DSC_4945_convert_20170508154751.jpg

DSC_4946_convert_20170508154813.jpg

DSC_4947_convert_20170508154838.jpg

DSC_4948_convert_20170508154905.jpg

DSC_4949_convert_20170508154934.jpg

DSC_4950_convert_20170508154958.jpg

DSC_4951_convert_20170508155022.jpg

DSC_4952_convert_20170508155048.jpg

DSC_4954_convert_20170508155118.jpg

DSC_4955_convert_20170508155144.jpg

DSC_4953_convert_20170508155214.jpg

DSC_4956_convert_20170508155241.jpg
椎茸栽培のホダ木になるスダジイ 大島ではシイノキ山のシイノキ(13株)群叢が国指定植物の天然記念物 分布を集落でとらえると「泉津」と「野増」の背後にスダジイ群叢が連なる。昨日の野増「大宮神社」のスダジイの新緑が見たいのですが 残念ながら観える場所がありません。観梅会 観桜会 観藤会 観楓会....「観椎会」があってもよい。 とにかく素晴らしい景観が展開中です。

ご参考 国指定の天然記念物 「桜株」は国指定植物の特別天然記念物 1/30 桜では他に富士宮の下馬桜が特別天然記念物
SN00110.png

(チョモ)
関連記事
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

Next |  Back
Post your Comment











 管理者にだけ表示を許可