fc2ブログ
  • « 2023·06
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  »
2023’06.25・Sun

神津島 最新情報 天上山ガイド前田 正代

天上山からの北部伊豆諸島(式根島。新島。利島。大島)
4B3A_convert_20230625101309.jpg
天上山 縁結びの不動池
4B39_convert_20230625101330.jpg
サクユリ  
4AB4_convert_20230625101419.jpg
ナゴラン
4AD5_convert_20230625101436.jpg
モウセンゴケ
4AB3.jpg
ツチアケビ
4B28.jpg
ウナギ
4B07_convert_20230625101516.jpg
情報ありがとうございます。三原のサクユリはまだ咲いておりません。鰻の生息域は川ですか  大島も頑張っています(チョモ)
IMG_20230625_0001_convert_20230625103836.jpg

06/28日 写真の追加 前田正代
だいぶ蒸し暑くなってきました。海岸のさくゆり、はまゆうの花も一斉に咲いてきました。林道沿いのサクユリも麓から日毎に開花してきました。ミゾゴイと言う鳥と、ホウライカズラの花も見られました(前田)
D65C_convert_20230628230939.jpg

D69D_convert_20230628221331.jpg
ミゾゴイ と ホウライカズラ
D6B0_convert_20230628221353.jpg

ミゾゴイは2012/09/30日に大島で観ています。大島の鳥博士 願法さんに 鳥の名前を教えていただきました(内堀)
IMGP1417_convert_20120930112330_202306282215038d9.jpg

IMGP1418_convert_20120930112427_202306282214596ac.jpg

フノー水源の「サクノキ」

神津島 前田ガイドから  神津島のサクユリとサクノキ(06/29)
9C9B_convert_20230701085222.jpg

9C9C_convert_20230701085241.jpg

9CBE_convert_20230701085315.jpg

9CDF_convert_20230701085331.jpg

35CA_convert_20230701085350.jpg
サクノキ
360A_convert_20230701085424.jpg


前田 正代 天上山ガイド
〒100-0601東京都神津島村715
メール  uy64sm@bma.biglobe.ne.jp
電話 04992-8-0406
携帯 090-5308-6642 

(チョモ)
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2023’06.19・Mon

日本初寄港のHanseatic nature号が大島岡田港寄港

P6191937_convert_20230619171447.jpg

DSC_9483_convert_20230619174953.jpg

DSC_9484_convert_20230619175012.jpg

HANSEATIC nature(ドイツ) 1.56万トン  伊豆大島岡田港→横浜港(06/20 7:30-06/21 19:00)......→小樽港(06/25 7:00-22:00)
DSC_9486_convert_20230619171513.jpg

P6191934_convert_20230619171535.jpg

P6191936_convert_20230619171603.jpg
EMERALD PRINCESS 11.35万トン 2007/04建造   2007/07/05 ベネチュア港
20230619ScreenShot00001_convert_20230619172142.png
Oasis of the Seas 22.5万トン  全長 362m
20230619ScreenShot00002_convert_20230619171425.png

初めて乗ったクルーズ船は建造間もなくの「飛鳥」。 たしか家内の誕生日記念でした。部屋に船長名の お祝いのメッセージとシャンパンが1本。それに 田村能里子の大壁画を おもいだします。調べたら「飛鳥」はドイツの船会社に売却され「AMADEA」と改名しバルト海で就航中。
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2023’06.17・Sat

おしんドローンスクール開校式

P6171937_convert_20230617153959.jpg

IMG_20230617_0005_convert_20230617154024.jpg

P6171934_convert_20230617154047.jpg

P6171940_convert_20230617154108.jpg

P6171941_convert_20230617154139.jpg

P6171939_convert_20230617154208.jpg

P6171948_convert_20230617154543.jpg
操縦中の坂上 大島町町長
P6171952_convert_20230617154606.jpg

P6171958_convert_20230617154628.jpg

P6171960_convert_20230617154652.jpg

P6171962_convert_20230617154711.jpg

IMG_20230617_0001_convert_20230617155021.jpg

IMG_20230617_0002_convert_20230617155054.jpg

IMG_20230617_0003_convert_20230617155117.jpg

IMG_20230617_0004_convert_20230617155137.jpg
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2023’06.14・Wed

今日からチョモはフリーです。

2023/06/14日 町公認ガイドがらフリーのガイドになりました。Oshima-naviのこの画像は これが最後です。お世話になりました。
20230610ScreenShot00001_convert_20230614160315.png

日比野 岳氏のHPに 居候を決め込む 厄介者のチョモです。
20230613ScreenShot00001_convert_20230614232347.png
 ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓     
20230614ScreenShot00010_convert_20230614232434.png

あらためまして 引き続き ご交誼 ご愛顧のほど お願いいたします。チョモは65歳以上の方・一人で大島に来てガイド探しにお困りの方を ご案内いたします。今でも二十歳代のお若い方と引けを取らずに三原山登山ができる85歳の老ガイドです。噂を聞いて天台宗の大阿闍梨からガイドの ご下命がありました。老化は 幹細胞のストックが減少枯渇して 古くなった組織の代替が不可能になることのようです。令和元年(2019)の健康寿命が男性72.68歳 女性75.38歳です。チョモと三原山を歩くと 間違いなく自信がつきます。非日常性を再現してくれるからです。タバタトレーニング(立命館大学 田畑 泉教授)の高強度 短時間 間欠的/インターバルトレーニングの一部を取り入れた歩行を行います。歩行リズムと調息法がマッチした登山です。お試しください。

出典 立命館大学 北村佳久教授 脳の老化と再生 いつまで健康でいられるか
20230614ScreenShot00001_convert_20230615004552.png
北村先生は ヒトと同様にA(アデニン)・T(チミン)・G(グアシン)・C(シトシン)を用いた核酸を基盤とした地球上の生命体において、再生能力が非常に高い生物 プラナリアの研究者です。 出典  北村佳久教授
20230614ScreenShot00002_convert_20230615160718.png

出典 立命館大学 田畑 泉教授
20220310ScreenShot00007_(2)_convert_20230615004624.png

20230614ScreenShot00008.png


出典 06/15日 今朝の日経新聞に 革新的がん治療 日本、特許の競争力 米国を抜いて首位という記事が1面に載っていました。
IMG_20230615_0001.jpg

となりますと 健康寿命(日常生活で制限されることなく 自立して生活ができる) フレイル→ロコモ→サルコペニア の課題が残ります。その道のプロは 今日は 自分らしい相撲がとれた。自分らしい打撃ができた。自分らしい将棋がさせた、とよくいいます。得意技とは ちょっと違うんですが 本来の自分らしい型が発揮できた。自分らしい今日一日であったということです。これが健康の秘訣とチョモは考えます。楽をした分 自分の体力が落ちるのですから 何はともあれ 歩くことです。あたりまえのこととして 毎日歩くのです。間欠的なインターバル歩行で。 here & nowを生きる(プラグマティズム 禅)。余計な悩みや不安 他人の価値観に惑わされない いま ここだけ に集中することです。佐藤一斎 「言志晩録」第60条 少くして学べば、則ち壮にして為すことあり 壮にして学べば、則ち老いて衰えず 老いて学べば、則ち死して朽ちず  皆様の健康法を是非ご教授ください。

ガイドの依頼

インスタグラム
20歳の「富士山」 と 70歳で「雪壁」を登るチョモを ご覧ください。
080-8855-5752
63br9u@bma.biglobe.ne.jp

(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2023’06.07・Wed

おしんドローンスクール開設

大島にドローンスクールが開設されました。
06/17日開講式

おしんドローンスクール

〒111-0036
東京都台東区松が谷1-1-6 梅田ビル201
おしんドローンスクール
会長 土屋 昭義 社長 佐藤 華子 校長 村岡 旦将
村岡校長さん 
20230605ScreenShot00001_convert_20230607080615.png

IMG_20230614_0003_convert_20230614151607.jpg

IMG_20230614_0001_convert_20230614151655.jpg

IMG_20230614_0002_convert_20230614151718.jpg

(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2023’06.04・Sun

竹本葵太夫出演の歌舞伎鑑賞会へのお誘いです

伊豆諸島の交流と故郷振興の架け橋となっている「東京島嶼郷友連合会の秋廣道郎会長さん」から、大活躍をされている伊豆大島出身の歌舞伎義太夫語りの竹本葵太夫氏(人間国宝授賞者)が出演される六月大歌舞伎鑑賞の会の開催について連絡をいただきました。別紙のとおりです、パンフレットは当方にも置いてありますので、ご参加いただける方がおられましたらご連絡またはお立ち寄り願います。出席を希望される方は6月19日までにFAXで直接お申し込みください。観劇後に懇親会も予定されているそうです、めったにない機会ですのでお誘い併せてご参加ください。
6月24日 六月大歌舞伎 午前11時開演 昼の部 観劇料6000円です
私は人間国宝認定祝賀発起人会の世話役の一人です、何かありましたら照会ください。
藤井虎雄・藤井工房 ℡090-4026-0645です。(文責藤井工房)
001.jpg
002.jpg
003.jpg
004.jpg
005.jpg

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

 |TOP