fc2ブログ
  • « 2023·04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  •  »
2023’04.25・Tue

神津島のアオサギとダイサギ

神津島天上山ガイドの前田 正代(090-5308-6642)さんから写真が届きました。

A083_convert_20230425215458.jpg

A094_convert_20230425215514.jpg

A0A5_convert_20230425215546.jpg

A062_convert_20230425215607.jpg

A061_convert_20230425215630.jpg

A051.jpg

362F_convert_20230515142027.jpg

3640_convert_20230515142047.jpg

35BD.jpg

360D_convert_20230515142007.jpg

3661.jpg

(チョモ)
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2023’04.11・Tue

河野 ようすけ 大島町長選候補③ 04/23日僅差で敗れる。

IMG_20230411_0001_convert_20230411175314.jpg

IMG_20230411_0002_convert_20230411175342.jpg

IMG_20230411_0003_convert_20230411175406.jpg

IMG_20230412_0003_convert_20230412114820.jpg

IMG_20230411_0004_0001_convert_20230411175433.jpg

IMG_20230411_0009_convert_20230411175506.jpg
チョモ 追記 2023/04/18日 告示日
P4181827_convert_20230418105112.jpg

P4181828_convert_20230418105128.jpg

IMG_20230417_0001_convert_20230417233907.jpg
投票日 04/23日 10票差で次点  出典 大島町選挙管理委員会
20230424ScreenShot00001_convert_20230424003819.png

河野 庸介さん 捲土重来 明日から4年後の当選に向け コツコツと積み重ねましょう。新しい街づくりをお願いいたします。河野庸介のミッションは町政を担うこと  次回掲げられますように。
P4241826_convert_20230424132939.jpg

IMG_20230422_0002_convert_20230424005033.jpg

IMG_20230422_0003_convert_20230424005106.jpg

IMG_20230422_0001_convert_20230424005137.jpg

支援者の皆様 石川後援会長 副会長 事務局の皆さん 日夜の奮闘ありがとうございました。
民間企業では PDCAサイクルの連鎖を大事にしています。 選挙後の後始末が肝心です。Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)を繰り返すことによって、例えば 生産管理や品質管理などの管理業務を継続的に改善しています。Actionが極めて大事です。
河野さん 後援会の役員の皆さん お疲れでしょうが支援者への挨拶回りをお願いいたします。次回の選挙に繋がります。
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2023’04.10・Mon

もくせい号墜落事故71周忌慰霊 航空連合 JAL労働組合

JAL労組の幹部 組合員さんが慰霊に来島 墜落現場を 昼過ぎから短時間 ご案内しました。

P4101808_convert_20230410180113.jpg
正面の三原山外輪山 「櫛形山」を目指します。外輪山とは陥没カルデラの外縁のことです。
P4101809_convert_20230410174245.jpg
左のピークの右下が浸食が激しい 割れ目噴火B1火口 その右が縁しか見えないB2火口  水蒸気が出ている右のピークの真下がB3火口  その右端がB4火口 画面の正面手前が 「スコーリア ラフト」
P2192936_convert_20230410225818.jpg
風が強い櫛形山山頂 櫛形山の海側斜面が草木の少ない「裏砂漠」 「風」の通り道です。
P4101812_convert_20230410174332.jpg
外輪山「白石山」と「櫛形山」の鞍部が島1番の強風地帯 走って通過。
P4101813_convert_20230410174400.jpg

P4101815_convert_20230410174432.jpg
郷土史家で歌人の 大村さんが もくせい号(高度2000フィート約610mで航行?)の進入経路や機体散乱箇所を地図上で再現
P4101817_convert_20230410174509.jpg
黙祷
P4101821_convert_20230410180506.jpg

P4101823_convert_20230410180542.jpg
カルデラ床へおりて帰ります
P4101824_convert_20230410180700.jpg
右端のピークの真下にB3火口があります。 荒涼とした裏からの「三原山」です。
PC071619_convert_20230410180622.jpg

出典 Wikipedia 松本清張「風の息」

1952年日航機「撃墜」事件

(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2023’04.08・Sat

ほそかわ農園の食材

刈り取った稲をもち米の藁で結束して 田圃に設置したハザにかけ天日干しする。胚芽がついた もちもちの ゆうき米です。

チョモの生まれた信州では 隣組の主婦が寄り合って「味噌玉」造りをしていました(大島ー結い←東海汽船JF 「結」) →味噌・醤油

えごまオイルにリケンの青じそを添えた「野菜ドレッシング」は絶妙な甘い味
P4081786_convert_20230408083112.jpg

20230408ScreenShot00001_convert_20230408083130.png

子どものころ信州の田舎で食べたほうれん草の再現 あまーい甘ーい茎でした。幸せって こんなところにある。
P4081789_convert_20230408083148.jpg

P4091804_convert_20230409064917.jpg

IMG_20230408_0006_convert_20230408083205.jpg

IMG_20230408_0007_convert_20230408083223.jpg

以下出典 NEXT WISDOM CONSTELLATIONS 2014-2018
IMG_20230408_0011_convert_20230408100127.jpg

IMG_20230408_0014_convert_20230408100145.jpg

IMG_20230408_0017_convert_20230408100206.jpg

ほそかわ農園

野口のタネ
鹿嶋パラダイス

(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2023’04.06・Thu

伊豆大島の桜

伊豆大島の桜 ドローン空撮 野切り屋あんこ こと 「博士」
20230405ScreenShot00028_convert_20230406120144.png
左中央の赤いインゼルが「赤だれ」  溶岩の流れたところは オオバヤシャブシ 流れていないところは大島桜の群落
20230405ScreenShot00027_convert_20230406120209.png

20230405ScreenShot00022_convert_20230406120236.png

20230405ScreenShot00010_convert_20230406120308.png

20230405ScreenShot00012_convert_20230406120335.png

20230405ScreenShot00015_convert_20230406121046.png

20230405ScreenShot00018_convert_20230406121111.png

20230405ScreenShot00019_convert_20230406121136.png

20230405ScreenShot00020_convert_20230406121200.png

20230405ScreenShot00038_convert_20230406121223.png

伊豆大島の桜

(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

 |TOP