fc2ブログ
  • « 2023·02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  •  »
2023’02.28・Tue

伊豆大島のスライドショー  山口 規子

20230218ScreenShot00001_convert_20230228191512.png

20230218ScreenShot00003_convert_20230228191535.png

20230218ScreenShot00004_convert_20230228191556.png

伊豆大島のスライドショー
(チョモ)
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2023’02.19・Sun

竹本 葵太夫

2023/02/19日 大島町芸能大会で ご挨拶をする 竹本 葵太夫
P2191696_convert_20230219163529.jpg
出典 歌舞伎美人
20230219ScreenShot00018.png
出典 伝統歌舞伎保存会
20230219ScreenShot00019.png
出典 以下3画像 大田区文化振興協会
P2191694_convert_20230219163557.jpg
コロナ禍で でかいマスクをつけた葵太夫
P2191691_convert_20230219163619.jpg
key word 「つなぐ」→ 「伊豆大島」 「結」(ゆい)
P2191693_convert_20230219163649.jpg
右が阿部後援会会長
P2191695_convert_20230219164343.jpg

P2191702_convert_20230219164408.jpg

P2191688_convert_20230219164424.jpg
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2023’02.17・Fri

伊豆大島出身の義太夫語り竹本葵太夫(人間国宝・本名柳瀬信吾さん)の帰省

大島町文化祭(芸能大会)に出演


伊豆大島出身の義太夫の竹本葵太夫さんはコロナ禍の影響でしばらく帰省してませんでしたが、2月は歌舞伎お役が休演のため本日2月17日から20日まで3泊4日で帰省されます。
2月19日には第39回大島町文化祭芸能大会が別紙プログラムの通り開催されます、プログラムは新聞折込で先日配布されました。3年前に重要無形文化財人間国宝認定、2年前に日本芸術院賞、大島町名誉町民の授賞を祝して祝賀会を・・という発起人会が立ち上げられましたが、コロナもありなかなか日程が合わず延び延びとなってしまっていました。今回の帰省と芸能大会がちょうど重なることになり、一般の部と郷土芸能の部の間で舞台にて授賞紹介が実現することになりました。
急な話だったので、今回は歌舞伎俳優さんや三味線の方などと本業の義太夫語り披露してもらえる時間は取れませんが、まずは大島町をあげてお祝いができればと思います。私は発起人14名のうちの一人です。
後日大島町が上演会の企画をして町の人や学生さんを対象にした観劇会を大島に誘致してくれればと願います。
大きなスクリーンを使って大田区(ご本人がお住まい)文化振興協会が製作した「人間国宝ドキュメンタリ「つなぐ」の上映と補足しながら解説するような進行が予定されています。
3年ぶりの芸能大会開催で出演団体が少ないようです、大体ですが午後2時30分頃から20分ほどの出演となるようです。
もう大島からきっと出ることはないであろう「人間国宝」がどのようなものなのか、ご覧いただきともに授賞をお祝いをしていただけますようにお知らせいたします。(文責:藤井工房)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2023’02.02・Thu

波浮の古民家 秋広 陽邸

波浮 「甚之丸」の分家 秋広 陽さん宅に お邪魔した。明治33年ごろの住宅で2階で養蚕をしていたそうです。「あすなろ」の尺2寸の大黒柱 囲炉裏の自在鉤の一部も現存 昔の土間は「カタ」で固められていたそうです。甚之丸の造りに似ています。

カタとは火山礫を含んだ凝灰岩(火山灰の固まった岩石)と火山豆石凝灰岩の互層で水蒸気爆発の産物。粘土質の堅土で炭窯普請の材料 竈材にも使った。(竈 カマドは塩焚き窯 台所の竈)
P2021680_convert_20230202173059.jpg

P2021675_convert_20230202172803.jpg

P2021681_convert_20230202172956.jpg

P2021679_convert_20230202173030.jpg

P2021671_convert_20230202172718.jpg

P2021672_convert_20230202172738.jpg

IMG_20230202_0001_convert_20230202182931.jpg
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

 |TOP