fc2ブログ
  • « 2022·02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  •  »
2022’02.27・Sun

 2月  富士山  大島元町 佐々木睦彦


IMG_20220227_0001_convert_20220227213231.jpg
IMG_20220227_0002_convert_20220227213303.jpg
IMG_20220227_0003_convert_20220227213329.jpg
IMG_20220227_0004_convert_20220227213354.jpg
IMG_20220227_0005_convert_20220227213419.jpg
IMG_20220227_0006_convert_20220227213447.jpg
IMG_20220227_0007_convert_20220227213517.jpg
大島からの.....
P2192958_(2)_convert_20220227221622.jpg
白石山からの三原山
P1021362_convert_20200102170905.jpg
シュスラン キョンの食害でほとんど見かけません。
ツユクサシュスラン

P5100589_convert_20190512003648.jpg

P9120008_convert_20150912182422 - コピー (2)

P9053921_convert_20210905202811.jpg

P3273168_(2)_convert_20210327221311.jpg

(チョモ)
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2022’02.21・Mon

再度延期 「大室山の山焼き」

例年2月の第2日曜日におこなわれる風物詩 大室山の山焼き が積雪・強風のため再度延期になりました。おおよそ4000年前の大室山噴火で伊豆高原・城ヶ崎海岸の溶岩台地が出来ました。 02/13(雪)→20(雪)→27(強風)→03/06(強風)→03/13(日)
右から左へ 枯れ芒で茶色の大室山580 矢筈山816 遠笠山1197 万二郎岳1299 万三郎岳1406m  天城の主峰は弟の ばんざぶろう岳。
00000184_convert_20220221221241.jpg
1707/12/16日の宝永噴火 第1火口と宝永山が大島からよく見えます。見えますでしょうか。ヒント 山頂火口からの噴火ではありません。
00000185_convert_20220221221306.jpg


(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2022’02.12・Sat

雪の三原山

三原山登山口からの
00000119_convert_20220212215004.jpg
(雪がないと)
26三原山_convert_20220213071816
今日は大島温泉ホテルからトレック開始
00000122_convert_20220212215031.jpg
割れ目噴火の火口が見えています
00000124_convert_20220212215053.jpg
画面右隅のB4火口から→B3→B2→B1火口を巡り山頂A火口を目指します。
00000126_convert_20220212215119.jpg
富士山が....
00000129_convert_20220212215242.jpg

00000131_convert_20220212215319.jpg

00000128_convert_20220216182143.jpg
割れ目噴火口 B3火口
00000134_convert_20220212215347.jpg

00000135_convert_20220212215501.jpg
B2火口
00000136_convert_20220212220940.jpg

00000138_convert_20220212221017.jpg

00000141_(2)_convert_20220212221124.jpg

00000142_convert_20220212221149.jpg
(02/11写す 大室山が真っ白 13日の山焼きは積雪のため 02/20日に延期  大島から山焼きが見えます) 雪→雪→強風→強風で4週遅れの03/13日に山焼きが無事執り行われました。
00000117_(2)_convert_20220212235125.jpg
シュカブラ 雪紋 風紋
00000144_convert_20220212221211.jpg
やや融雪した 「海老のしっぽ」 雪と風のコラボ作品
00000148_(2)_convert_20220212221242.jpg

00000150_convert_20220212221920.jpg

00000151_convert_20220212222001.jpg

00000154_convert_20220212222055.jpg
(無毒 無臭の水蒸気)
34水蒸気 無毒 無臭

三原山山頂A火口  火口底まで約261m
00000155_convert_20220212222121.jpg
山頂火口からカルデラ床へ 真っすぐに降ります。
00000153_convert_20220212222034.jpg
出典 伊豆大島ジオパーク推進委員会
20220216ScreenShot00001_(2)_convert_20220216105225.png

目線が足元を見ています × 
00000159_convert_20220212222203.jpg
目線は先方を 踵からの着地が素晴らしい 〇 直立で やや後傾できればさらに良いです。
00000160_convert_20220212222917.jpg
降りてきました。
00000164_convert_20220212223033.jpg

00000162_convert_20220212222940.jpg
赤だれ
00000163_convert_20220212223005.jpg
(浸食前の....)
赤だれ
(赤だれ右岸)
IMGP1653_convert_20220213073936.jpg

00000166_convert_20220212223100.jpg
Aさん撮影
IMG_1514_convert_20220223200501.jpg
櫛形山を目指します。
00000165_convert_20220212223121.jpg

00000167_convert_20220212224240.jpg

00000168_convert_20220212224306.jpg

00000170_convert_20220212224341.jpg

00000173_convert_20220212224419.jpg
Y.Iさん撮影
DSC_0115_convert_20220223200340.jpg
Y.iさん撮影
DSC_0125_convert_20220223200426.jpg

風紋が見事です
00000171_convert_20220212224449.jpg

20220212ScreenShot00002_(2)_convert_20220213001230.png

00000176_convert_20220212225206.jpg

00000174_(2)_convert_20220212224524.jpg


櫛形山 山頂 海側斜面が「裏砂漠」
00000175_convert_20220212225145.jpg
大島温泉ホテルへ戻ります。
00000177_convert_20220212225317.jpg

00000179_convert_20220214214913.jpg

アワイ浜  福徳岡の場の漂着 軽石を観に来ました。
00000183_convert_20220212225509.jpg

00000181_-_コピー_convert_20220216102619

地層大切断面の化粧直し

00000180_convert_20220212225430.jpg
(2021/11/27)
20200901SS00004_(2)_convert_20220213072054.png

伊豆大島ジオパークガイド チョモ
63br9u@bma.biglobe.ne.jp
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(2) TOP

2022’02.01・Tue

坂口啓子さん急逝

https://www.oshima-navi.com/focus/focus_no02.html

波浮港現代美術展メイン会場 ~8/28

(チョモ) 63br9u@bma.biglobe.ne.jp

Categorie大島の風景  - コメント(3) TOP

 |TOP