fc2ブログ
  • « 2021·03
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  •  »
2021’03.15・Mon

三原山割れ目噴火 B火口LB-Ⅱ巡検 千葉達朗先生によるガイドスキル強化訓練

IMG_20210315_0001_convert_20210315194035.jpg

14日 その1その2は コロナ禍で中止  15日 ガイドスキル強化巡検実施
P3153042_convert_20210315194014.jpg
千葉 達朗先生
IMG_20210315_0002_convert_20210315194057.jpg
優れモノ「立体赤色地図」考案者 アジア航測勤務 火山学者
1986AB熔岩流_convert_20210315194236
LB-Ⅱ 赤色地図    B火口溶岩流ⅠとⅢに挟まれている 溶岩LB-Ⅱの源流を巡検
201807131948296c5_convert_20210317074723.png
出典 火山噴火予知連 伊豆部会資料
PC052863_(2)_convert_20210315194338.jpg

P3152981_convert_20210315194442.jpg

P3152979_convert_20210315201156.jpg

P3152984_convert_20210315201243.jpg

P3152990_convert_20210315201421.jpg

P3152991_convert_20210315202005.jpg

P3152994_convert_20210315202053.jpg
この傾き オーバーハングに物語があります。
P3152995_convert_20210315202117.jpg

P3152997_convert_20210315202144.jpg

P3152998_convert_20210315202208.jpg

P3153002_convert_20210315202858.jpg

P3153004_convert_20210315202945.jpg

P3153005_convert_20210315203019.jpg

P3153006_convert_20210315203112.jpg
それは それは大きな火山弾 (1年後の置き土産という)由来を知らなかった
P3153007_convert_20210315203136.jpg

P3153008_convert_20210315203158.jpg

P3153009_convert_20210315203223.jpg

P3153010_convert_20210315203836.jpg

P3153011_convert_20210315203855.jpg

P3153012_convert_20210315203926.jpg
LB-Ⅲ(左方)  温泉ホテル斜め右下のの小さな赤い火砕丘が二次溶岩 LB-Ⅱの源流 火砕丘以外は ここからは見えません  LB-Ⅰ(右方)
1986AB熔岩流_convert_20210316060213
出典 アジア航測 千葉 達朗先生
P3153013_convert_20210315203951.jpg
LBⅢ
P3153014_convert_20210315204015.jpg
LBⅠ  クレバス群の左の小さな赤い火砕丘がLB-Ⅱの絞り出し口
P3153018_convert_20210315205419.jpg

P3153019_convert_20210315205500.jpg
中央上がB3火口 右下がB4火口 前面のクレバスがLB-Ⅰ  山頂火口の溶岩流(LA-Ⅰ~LA-Ⅳ)よりスケールがとてつもなく大きい。
P3153020_convert_20210315205524.jpg
二次溶岩 LB-Ⅱ
P3153021_convert_20210315205548.jpg
割れ目噴火2日後の11/23日 コルク栓を持ち上げ二次溶岩が絞り出され 小さな赤い火砕丘と急冷した黒いLB-Ⅱが形成されました。
P3153023_convert_20210315205618.jpg

P3153024_convert_20210315205639.jpg

P3153025_convert_20210315212956.jpg

P3153026_convert_20210315213017.jpg

P3153027_convert_20210315213036.jpg

P3153028_convert_20210315213054.jpg

P3153029_convert_20210315213117.jpg

P3153030_convert_20210315213146.jpg

P3153032_convert_20210315213207.jpg
アンモナイト形状の「縮緬岩」
P3153034_convert_20210315213235.jpg

P3153036_convert_20210315213307.jpg

P3153039_convert_20210315213348.jpg
LB-Ⅱの舌端
P3153040_convert_20210315213411.jpg

P3152988_convert_20210315201322.jpg

P3152986_convert_20210315201349.jpg
直近の三原山噴火の現場に終始立ちあわれた千葉先生のお話は 臨場感があり ユーモアたっぷり 実戦的で ためになりました。実り多い巡検でした。ご指導ありがとうございます。

赤色立体地図
(チョモ)



スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

 |TOP