伊豆大島の風景 (リアルタイム)
自然豊かな伊豆大島の風景や樹木・花々・動物や海の生き物・島のみどころ、島のイベント情報・大島を描いた作品や大島今昔などもろもろ紹介するブログです。参加していただける方は gojinka100@yahoo.co.jp へ連絡ください
«
2020·07
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
»
2020’07.31・Fri
「海辺の花園・再生プロジェクト 第3弾」
ニッコウキスゲ
福島 雄国沼湿原 ニッコウキスゲ
三浦半島 小網代の森 ノアの箱舟
小網代の森
花咲く小網代
敬称略 左より 長谷川 雅美 臼井(ジオ推協) 山本 将 上条 隆志 先生
(チョモ)
スポンサーサイト
Categorie
:
大島の風景
-
コメント
(0)
▲
TOP
2020’07.31・Fri
祝 東海汽船 THE 130th Anniiversary
(チョモ)
Categorie
:
大島の風景
-
コメント
(0)
▲
TOP
2020’07.27・Mon
神津島の自然保護条例
出典 「新芽」
神津島村自然保護条例
(チョモ)
Categorie
:
大島の風景
-
コメント
(0)
▲
TOP
2020’07.25・Sat
利島巡検 18名 ジオ研
出典 「ご神火」 NO3 1996/08
(2010/05/08)
椿の島 「利島」 下草が刈られ手入れの行き届いた椿畑が宮塚山頂直下まで続きます。
ウスイゴウ園地 朝日のさすところ
よじのぼって 滑空する
オオミズナギドリの営巣穴
オオハクウンラン VU(絶滅危惧Ⅱ類)
御穴(噴火口跡) 利島の噴火開始年代はわかっていない。最新期の活動は、宮塚山の北に位置する「カジアナ」火口から流れ出し、 北北西に流下した「カジアナ」火口溶岩流と、「カジアナ」火口の東、海抜390m付近の「
ミアナ
」火口から北東に流下した「ミアナ」火口溶岩流の噴火である。 構成岩石のSiO2量は49.4~55.1 wt.% である。カジアナ火口から噴出した溶岩に覆われる泥流堆積物から約8000年前の年代が、溶岩の上位に位置する縄文時代遺跡から約4000年の年代が得られていることから、溶岩は4000~8000年前の間に噴出したと考えられる。(出典 気象庁)
展望台から
アワブキ科サクノキ VU 大島には長澤とフノー水源桝下に自生していたが2013年の土石流で長澤は流出してしまいました。フノーも2019/09/09の15号台風でサクノキも被害を受けましたが なんとか持ちこたえています。アオバセセリ蝶の幼虫の食樹です。
モロコシソウ VU
南ヶ山園地のサクノキ VU
神津島の「前田 正代」さん お元気でしょうか。チョモは酷使療法?で無頼な日常生活を送っています。
海を渡る「アサギマダラ」の瀕死の♀ 右前翅がボロボロ キジョランの裏葉に命をつなげたか。
利島の「サクユリ」
カラスザンショウ
唯我一人
伊豆9島で幹回りが最大のクロマツ
「かけんま」 凪いでいても潮流が岩礁にぶつかって白波が立つ。潮が欠けるということで「欠け間」と呼んだ。
場所をおしえてもらったので この目で 今度確かめに来ます。艀の第三しらゆり丸も操船に難儀したそうです。
(以下3枚は2011/10/02-03日「御蔵島」の往きと帰りにヘリから写した画像です)
サクノキ
(チョモ)
Categorie
:
大島の風景
-
コメント
(0)
▲
TOP
2020’07.24・Fri
出身地はネパール 東京で事業展開の お客さん
さすがネパール育ち
このあいだの大雨で真上の火口壁が剥落
ソウラヤ君 今度は泳ぎにおいで。
ネパールの聖地「ムクチナート」で話が盛り上がりました。2005/11月にチョモは訪れています。山口 武さんは山の先輩です。
ピサンピーク登山&トロン・パス越えトレッキング
出典 山口 武 HP
(チョモ)
Categorie
:
大島の風景
-
コメント
(0)
▲
TOP
2020’07.20・Mon
ナギランの保護(キョンの食害)
(2015/07/16)
(2015/07/11) 絶滅危惧1B類 伊豆諸島
(イワガラミ) 大木の幹を這い気根で張り付いてよじ登り高さ15mほどになる。氷河時代の生き残りといわれ 伊豆諸島には御蔵島と大島の ここだけに自生する。萼片は1枚。絶滅危惧ⅠA類 伊豆諸島
シイノキ林の薄暗い アリドウシ オオシマカンスゲの林床に ひっそりとナギランが群生していたが キョンの食害がひどく環境省の許可をいただいて100株ほど移植したのが2016/05/24日.......そのあと支庁土木課に保護ネットを張っていただいて......今日は保護ネットを嵩上げした。
ナギラン
(チョモ)
Categorie
:
大島の風景
-
コメント
(0)
▲
TOP
2020’07.15・Wed
04/18日から07/15日まで
「朝四時 スナック閉まり 追い出され 酔眼まぶし 梅雨の 晴れ間」 (07/11) 秀作
「布マスク 届いたものの 不良品 御上の仕事 心届かず」 (04/19)
元町の「佐々木 睦彦」さんは チョモの無聊を慰めに04/18日から07/15日まで
1日も欠かさず
往復26kmの道のりを作品と惣菜を届けてくれました。(88日間 走行距離2288km)
コロナウイルス考
(チョモ)
Categorie
:
大島の風景
-
コメント
(0)
▲
TOP
|
TOP
|
最新記事
筆島の岩脈 (10/01)
ハチの一刺し (09/07)
ヒマラヤ & アルプスの高峰 山口 武 Phot Album (09/01)
シマクサギ(神津島) (08/13)
信州へいこう。神津島へ行こう。 (08/03)
多摩六都科学館 & 田無タワー (08/01)
ritokei 作ろう、島の未来 (08/01)
horse-therapy in Izu-Oshima (07/25)
サクユリが咲き始めました (07/19)
巣鴨学園中2大島巡検再開 (07/14)
神津島 最新情報 天上山ガイド前田 正代 (06/25)
日本初寄港のHanseatic nature号が大島岡田港寄港 (06/19)
おしんドローンスクール開校式 (06/17)
今日からチョモはフリーです。 (06/14)
おしんドローンスクール開設 (06/07)
竹本葵太夫出演の歌舞伎鑑賞会へのお誘いです (06/04)
サイハイランの移植 (05/27)
宮川哲夫 生誕百年 第19回伊豆大島ダンスフェスティバル (05/27)
神津島 天上山「不入が沢」のオオシマツツジ (05/25)
尾形 勝義 展 (05/10)
最新コメント
沖の大夫:ハチの一刺し (09/08)
和田信行:大島町 町長選候補「河野ようすけ」 事務所開き (04/21)
和田信行:大島町 町長選候補「河野ようすけ」 事務所開き (04/21)
通りすがり:タカサゴユリ (08/11)
内堀 昇一:サクユリ観察会 (07/27)
たぬきらん:サクユリ観察会 (07/24)
内堀 昇一:坂口啓子さん急逝 (07/04)
月別アーカイブ
2023/10 (1)
2023/09 (2)
2023/08 (4)
2023/07 (3)
2023/06 (6)
2023/05 (4)
2023/04 (5)
2023/03 (10)
2023/02 (4)
2023/01 (1)
2022/12 (1)
2022/11 (4)
2022/10 (1)
2022/09 (8)
2022/08 (6)
2022/07 (4)
2022/06 (7)
2022/05 (2)
2022/04 (8)
2022/03 (4)
2022/02 (4)
2022/01 (5)
2021/12 (7)
2021/11 (5)
2021/10 (9)
2021/09 (5)
2021/08 (6)
2021/07 (1)
2021/06 (2)
2021/05 (3)
2021/04 (2)
2021/03 (5)
2021/02 (5)
2021/01 (2)
2020/12 (5)
2020/11 (6)
2020/10 (5)
2020/09 (1)
2020/08 (6)
2020/07 (7)
2020/06 (9)
2020/05 (8)
2020/04 (7)
2020/03 (7)
2020/02 (12)
2020/01 (6)
2019/12 (4)
2019/11 (8)
2019/10 (7)
2019/09 (9)
2019/08 (7)
2019/07 (7)
2019/06 (12)
2019/05 (6)
2019/04 (9)
2019/03 (2)
2019/02 (8)
2019/01 (8)
2018/12 (7)
2018/11 (9)
2018/10 (4)
2018/09 (5)
2018/08 (9)
2018/07 (8)
2018/06 (6)
2018/05 (8)
2018/04 (7)
2018/03 (10)
2018/02 (9)
2018/01 (9)
2017/12 (5)
2017/11 (6)
2017/10 (4)
2017/09 (6)
2017/08 (9)
2017/07 (5)
2017/06 (4)
2017/05 (12)
2017/04 (11)
2017/03 (9)
2017/02 (10)
2017/01 (4)
2016/12 (9)
2016/11 (8)
2016/10 (14)
2016/09 (14)
2016/08 (11)
2016/07 (15)
2016/06 (4)
2016/05 (11)
2016/04 (15)
2016/03 (10)
2016/02 (9)
2016/01 (6)
2015/12 (13)
2015/11 (18)
2015/10 (21)
2015/09 (8)
2015/08 (8)
2015/07 (12)
2015/06 (4)
2015/05 (14)
2015/04 (18)
2015/03 (10)
2015/02 (6)
2015/01 (12)
2014/12 (3)
2014/11 (6)
2014/10 (15)
2014/09 (9)
2014/08 (15)
2014/07 (10)
2014/06 (9)
2014/05 (10)
2014/04 (11)
2014/03 (15)
2014/02 (14)
2014/01 (6)
2013/12 (13)
2013/11 (17)
2013/10 (17)
2013/09 (16)
2013/08 (11)
2013/07 (11)
2013/06 (11)
2013/05 (11)
2013/04 (14)
2013/03 (11)
2013/02 (9)
2013/01 (8)
2012/12 (6)
2012/11 (14)
2012/10 (6)
2012/09 (7)
2012/08 (15)
2012/07 (7)
2012/06 (7)
2012/05 (15)
2012/04 (13)
2012/03 (19)
2012/02 (9)
2012/01 (5)
2011/12 (7)
2011/11 (23)
2011/10 (30)
2011/09 (21)
2011/08 (46)
2011/07 (45)
2011/06 (41)
2011/05 (44)
最新トラックバック
カテゴリ
大島の風景 (1104)
木々や花々 (107)
海辺のいきもの (19)
鳥や動物 (29)
大島みどころガイド (40)
大島(自然)イベント情報 (79)
大島今昔・風俗風習 (26)
大島を描いた作品 (6)
大島噴火でロボットは役にたてるか (0)
プロフィール
Author:伊豆の島大文字草
FC2ブログへようこそ!
来島者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
伊豆大島ジオパーク ガイドチョモ
三原山ジオガイド
伊豆大島ナビ
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード