2020’04.05・Sun
歩行力維持を兼ねて春を満喫しましょう。 野増林道⇒アジコ尾根⇒外輪西最高点 桜ベルトを見下ろします。集合場所・時間はカッパの池 4月5日9時30分(八木 丈夫)
野増林道からカルデラ外輪まで お花見ウオーク 写真の外輪鞍部が「必勝必殺岩」で その右側に出ます。


足元にハナビラが.....真上を見ると....

「ダン」が お供します。



古道探索 会員 「ダン」
_convert_20200405154914.jpg)



フデリンドウ

必勝・必殺岩
![P4230877_convert_20170423215110[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/g/o/j/gojinka100/20200406184442eea.jpg)
カルデラ外縁到着 左に「必勝・必殺岩」があります。 ART風画像にしてみました。

ダン&チョモ 出典 T.Tさん






ジオ学習 溶岩が流れていない三原の斜面にはハンノキが少なくオオシマザクラが目立ちます。

一方 赤だれ 「赤沢」のように溶岩が流れた沢は「ハンノキ」(オオバヤシャブシ)だらけです。溶岩には窒素がありません。そこで「放線菌」で窒素固定するハンノキが火山裸地・荒地の植生を甦らせます。マメ科植物やシロツメクサの「根粒菌」とハンノキの「放線菌」は やや遠縁な関係だそうです。 ART画像効果がありました。




シチトウスミレ 青ヶ島と式根島をいれると「キュウトウスミレ」 青ヶ島は富士箱根伊豆国立公園からも 置き去りにされています。伊豆諸島は伊豆大島から孀婦岩(竹芝から直線距離で652km)までの間にある100余りの島嶼(大きい島と小さい島)からなります。人が住んでいる島は9島。

(絶海の孤島「青ヶ島」 2014/11/03)

出典 Naver

お疲れ様でした。

カッパの橋から

青ヶ島
(チョモ)
野増林道からカルデラ外輪まで お花見ウオーク 写真の外輪鞍部が「必勝必殺岩」で その右側に出ます。


足元にハナビラが.....真上を見ると....

「ダン」が お供します。




古道探索 会員 「ダン」
_convert_20200405154914.jpg)



フデリンドウ

必勝・必殺岩
![P4230877_convert_20170423215110[1]](https://blog-imgs-133.fc2.com/g/o/j/gojinka100/20200406184442eea.jpg)
カルデラ外縁到着 左に「必勝・必殺岩」があります。 ART風画像にしてみました。

ダン&チョモ 出典 T.Tさん






ジオ学習 溶岩が流れていない三原の斜面にはハンノキが少なくオオシマザクラが目立ちます。

一方 赤だれ 「赤沢」のように溶岩が流れた沢は「ハンノキ」(オオバヤシャブシ)だらけです。溶岩には窒素がありません。そこで「放線菌」で窒素固定するハンノキが火山裸地・荒地の植生を甦らせます。マメ科植物やシロツメクサの「根粒菌」とハンノキの「放線菌」は やや遠縁な関係だそうです。 ART画像効果がありました。




シチトウスミレ 青ヶ島と式根島をいれると「キュウトウスミレ」 青ヶ島は富士箱根伊豆国立公園からも 置き去りにされています。伊豆諸島は伊豆大島から孀婦岩(竹芝から直線距離で652km)までの間にある100余りの島嶼(大きい島と小さい島)からなります。人が住んでいる島は9島。

(絶海の孤島「青ヶ島」 2014/11/03)

出典 Naver

お疲れ様でした。

カッパの橋から

青ヶ島
(チョモ)
スポンサーサイト