2020’02.01・Sat
暮れに神津島 天上山ガイドの前田正代さん(090-5308-6642)から お便りをいただきました。
12月27日から、和歌山方面に出掛けてきます、西国霊場の二番札所の紀三井寺のご本尊、十一面観音像は50年に一度御開帳されるそうですが来年がその年に当たるとのことです。私の、先祖が、神津島の観音浦に 西国霊場を模した 十一面観音の石仏を収めていますので、一度、先祖の供養をしながら訪ねてきます。串本、太地町などの歴史跡も廻って来ます。 前田 正代
旅行記をいただきましたので搭載いたします。




去年の5月10日に黒曜石観察で観音浦の急崖を案内していただき 十一面観音像を拝見いたしました。ひときわ目立つ前田さんの先祖 前田市良平が......故里をはるばる ここに紀三井寺 花の都も近くなるらん.......


紀三井寺の住職が前田姓 神津島の前田 ゆかり えにし を感ぜずにはおれません。2~3日前から椎茸の原木栽培 榾木の作り方を教わっています。それからダイヤモンド社の「地球の歩き方」 島旅15 伊豆大島・利島にチョモが載りました。


5月の連休に娘と神津島にうかがいます ガイドをお願いいたします。日程が決まり次第連絡いたします。
日本とトルコの友情
(チョモ)
12月27日から、和歌山方面に出掛けてきます、西国霊場の二番札所の紀三井寺のご本尊、十一面観音像は50年に一度御開帳されるそうですが来年がその年に当たるとのことです。私の、先祖が、神津島の観音浦に 西国霊場を模した 十一面観音の石仏を収めていますので、一度、先祖の供養をしながら訪ねてきます。串本、太地町などの歴史跡も廻って来ます。 前田 正代
旅行記をいただきましたので搭載いたします。




去年の5月10日に黒曜石観察で観音浦の急崖を案内していただき 十一面観音像を拝見いたしました。ひときわ目立つ前田さんの先祖 前田市良平が......故里をはるばる ここに紀三井寺 花の都も近くなるらん.......


紀三井寺の住職が前田姓 神津島の前田 ゆかり えにし を感ぜずにはおれません。2~3日前から椎茸の原木栽培 榾木の作り方を教わっています。それからダイヤモンド社の「地球の歩き方」 島旅15 伊豆大島・利島にチョモが載りました。


5月の連休に娘と神津島にうかがいます ガイドをお願いいたします。日程が決まり次第連絡いたします。
日本とトルコの友情
(チョモ)
スポンサーサイト