fc2ブログ
2019’11.30・Sat

農民美術はじまって100周年目

g50.jpeg

g51.jpeg
i伊豆大島の藤井工房です。
今日から長野県上田市立美術館・サントミューゼで「農民美術 児童自由画 100年展」はじまりました、会期は来年2月24までになります。
農民美術、聞きなれない言葉かもしれませんが、大正8年に芸術家山本鼎が「農民の冬の農閑期を有効に使った手工芸品の制作販売を」と提唱して始まった運動です。日常の中に文化的生産活動をしながら暮らす、ということで始まったものだと思いますが、後には稼ぐための副業の色合いが強くなりました。

大島では昭和3年から「あんこ人形」の製作指導が彫刻家木村五郎により伝授され、今日まで受け継がれてきています。
上田の美術館ではそんな各地で作られた産地の人形を集めて展示しています。大島からも20点ほどの人形類を出品してみてもらいます。
私はふるさと大島で本名が「伊豆大島木村五郎・農民美術資料館(藤井工房併設)」という私設の場所を20年前に作って今日まで運営してきました。
この冠にある「木村五郎」はあんこ人形を教えてくれた先生で「農民美術」から生まれた作品があんこ人形で関連する資料などを当館では展示しています。
スポンサーサイト



Categorie大島みどころガイド  - コメント(0) TOP

2019’11.29・Fri

奥多摩むかしみち

昨夜お世話になった 民話の宿 「荒澤屋」のご主人 荒澤 弘さん 民話の作者であり語り部です。   前田 正代さん撮影
IMG_6915_convert_20191130124800.jpg

PB281134_convert_20191129235745.jpg

IMG_20191129_0006_convert_20191129235901.jpg

IMG_20191129_0004_convert_20191130114919.jpg

PB281137_convert_20191130004338.jpg

PB281138_convert_20191130002549.jpg

PB281139_convert_20191130003003.jpg

PB281141_convert_20191130003256.jpg

PB281142_convert_20191130005132.jpg

PB281143_convert_20191130005328.jpg

PB281148_convert_20191130005636.jpg

PB281150_convert_20191130011658.jpg

PB281149_convert_20191130005753.jpg

PB281152_convert_20191130010000.jpg

PB281154_convert_20191130010152.jpg

PB281156_convert_20191130010231.jpg

PB281157_convert_20191130011142.jpg

PB281158_convert_20191130010646.jpg

PB281161_convert_20191130013559.jpg

PB281162_convert_20191130013802.jpg

PB281165_convert_20191130013947.jpg

PB281166_convert_20191130014012.jpg

PB281167_convert_20191130014227.jpg

PB281170_convert_20191130014505.jpg

PB281168_convert_20191130014541.jpg
出典 前田 正代さん
IMG_7083_convert_20191130040448.jpg

PB281175_convert_20191130014937.jpg

PB281176_convert_20191130015141.jpg

PB281178_convert_20191130015414.jpg

PB281179_convert_20191130015448.jpg

PB281182_convert_20191130020243.jpg

PB281184_convert_20191130020441.jpg

PB281190_convert_20191130020815.jpg
ケヤマハンノキ  カバノキ科ハンノキ属 石灰石採取跡地に植生の回復のために植えられる 鹿が食べないそうです 伊豆大島の噴火裸地・荒地を窒素固定により再生する「オオバヤシャブシ」も同科同属
PB281192_convert_20191130021211.jpg

PB281194_convert_20191130053007.jpg

PB281196_convert_20191130021729.jpg

PB281197_convert_20191130021831.jpg

PB281198_convert_20191130021910.jpg

PB281202_convert_20191130022246.jpg

PB281203_convert_20191130022347.jpg

PB281207_convert_20191130022555.jpg

PB281206_convert_20191130022820.jpg

PB281209_convert_20191130023100.jpg

PB281212_convert_20191130023502.jpg

PB281214_convert_20191130023614.jpg

PB281217_convert_20191130023901.jpg

PB281218_convert_20191130024107.jpg
「山の上の はなれ小むらの 名を聞かむ やがてわが世を ここにへぬべく」
この歌は、川合 玉堂さんが、奥多摩に永住するようになった原点だと云われています。「人里離れた山の上で息をひそめるようにして生活している あの集落は、なんという所だろう?私もいつか、きっと、あのような場所で余生をおくりたいものだ。」
PB281226_convert_20191130024532.jpg
出典 前田 正代さん
IMG_7479_convert_20191130040946.jpg
むかしみち が通行止めで山野井さんが車で迎えに来てくれました
PB281232_convert_20191130024831.jpg

PB281231_convert_20191130025148.jpg

PB281234_convert_20191130025227.jpg

PB281238_convert_20191130032123.jpg

PB281239_convert_20191130032219.jpg

PB281240_convert_20191130032322.jpg

PB281241_convert_20191130032432.jpg

PB281246_convert_20191130032603.jpg

PB281245_convert_20191130032654.jpg

IMG_7428_convert_20191130040636.jpg

PB281255_convert_20191130115347.jpg

PB281251_convert_20191130043559.jpg
ダム放水口右岸のほうが大物が釣れるので 右上の紅葉の樹の辺りから 妙子さんと お二人で下降して釣りをしたそうです ロープを使います。
PB281260_convert_20191130115127.jpg

PB281262_-_コピー_convert_20191130034608

PB281272_convert_20191130035401.jpg

PB281265_convert_20191130034757.jpg

PB281268_convert_20191130045215.jpg
奥さんの山野井 妙子さんは無酸素で8000m峰を4座登頂 (ブロードピーク マカルー ガッシャーブルム2峰 チョオユー)した日本を代表する女性登山家
PB281270_convert_20191130035554.jpg

IMG_7462_convert_20191130040203.jpg

PB281271_convert_20191130035815.jpg
帰りは奥多摩駅まで送っていただきました 前田さんと餘目さんのお陰で山野井泰史・妙子ご夫妻にお会いできました。伝説の世界的トップクライマーとお話ができ感激しております ありがとうございました。
IMG_20191113_0004_convert_20191130050647.jpg

IMG_20191130_0002_convert_20191130050733.jpg
IMG_20191130_0003_-_コピー_convert_20191130050800
IMG_20191130_0003_convert_20191130050827.jpg
IMG_20191130_0004_convert_20191130050859.jpg

(ご夫妻が知己の国際山岳ガイドの佐々木 慶正さん -2014/09/26 マナスル) モンブラン山頂 2008/07/26 内堀70歳
DSC_0118_convert_20191130185542.jpg
2008/08/02 「ブライトホルン」のハーフトラバースを終えるころ吹雪に 帰りのケーブルが14:30で運行中止......後続登攀中の外人2人と4人だけが置き去りにされる。
DSC00811_convert_20191203104631.jpg

泰史さんのクライミング
(チョモ)







































Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2019’11.29・Fri

東青梅⇒御嶽 11km テクテク

IMG_6684_convert_20191129183359.jpg

IMG_6665_convert_20191129183302.jpg
右下1/5のところが 「東青梅駅」 27日10:00集合 地図左の 窪みが「御嶽駅」 神津島・大島・地元の3人が「青梅街道」を多摩川に沿って約11km テクテク 紅葉を堪能した
SN00044_convert_20191129184215.png

PB271025_convert_20191129183515.jpg

PB271027_convert_20191129183630.jpg

PB271028_convert_20191129183736.jpg

PB271030_convert_20191129190632.jpg

PB271029_convert_20191129190418.jpg

PB271034_convert_20191129190521.jpg

PB271037_convert_20191129191137.jpg

PB271036_convert_20191129191035.jpg

PB271044_convert_20191129204703.jpg

PB271038_convert_20191129204759.jpg

PB271046_convert_20191129204926.jpg

PB271048_convert_20191129205033.jpg

PB271049_convert_20191129205310.jpg

PB271050_convert_20191129205912.jpg

PB271051_convert_20191129210036.jpg

PB271052_convert_20191129210249.jpg

PB271055_convert_20191129210744.jpg

PB271056_convert_20191129211010.jpg

PB271057_convert_20191129211433.jpg

PB271060_convert_20191129212755.jpg

PB271061_convert_20191129213006.jpg

PB271062_convert_20191129213240.jpg

PB271064_convert_20191129213325.jpg

PB271069_convert_20191129213549.jpg

PB271071_convert_20191129214952.jpg

PB271072_convert_20191129214145.jpg

PB271074_convert_20191129215244.jpg

PB271075_convert_20191129215426.jpg

PB271077_convert_20191129215607.jpg

PB271078_convert_20191129220021.jpg

PB271079_convert_20191129220120.jpg

PB271089_convert_20191129220540.jpg

PB271081_convert_20191129220204.jpg

PB271088_convert_20191129220422.jpg

PB271090_convert_20191129220731.jpg

PB271091_convert_20191129221012.jpg

PB271092_convert_20191129221154.jpg
目的地「御嶽駅」に15:00到着
PB271093_convert_20191129221534.jpg
終点「奥多摩駅」まで電車に乗ります
PB271094_convert_20191129221830.jpg

PB271095_convert_20191129223621.jpg

PB271096_convert_20191129230810.jpg

PB271097_convert_20191129223747.jpg

PB281129_convert_20191129223906.jpg

PB271099_convert_20191129224016.jpg

PB281126_convert_20191129230306.jpg

PB271105_convert_20191129225621.jpg
前田さんの知人で地元の青木修さんから美酒「澤乃井」の差し入れ ごちそうさまでした。
PB271100_convert_20191129224915.jpg

IMG_20191129_0005_convert_20191129225329.jpg

PB271103_convert_20191129225709.jpg

PB281125_convert_20191129232313.jpg

PB271108_convert_20191129232616.jpg

PB271116_convert_20191129233228.jpg

PB271112_convert_20191129232926.jpg

PB271118_convert_20191129233404.jpg

PB271120_convert_20191129233455.jpg

PB271109_convert_20191129234543.jpg

(チョモ)

















































Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2019’11.24・Sun

海のアバターの社会実装を進める アジエンダ

アバターとは、化身、具現、権化などの意味を持つ英単語。語源はヒンドゥー教の神の化身のことで、ITの分野では利用者のシステム内での分身として画面上に登場するキャラクターなどのことを指す。
アジェンダとは、会議の議題を明確にした行動計画やスケジュール
1_convert_20191124195105.jpg

2_convert_20191124204600.jpg

JAMSTEC 海洋基幹技術研究部 吉田 弘先生
3_convert_20191124204634.jpg
「海洋産業のポテンシャルと必要なロボット技術」
4_convert_20191124204705.jpg

5_convert_20191124204726.jpg
6_convert_20191124204748.jpg

IMG_20191126_0001_convert_20191126115221.jpg

7_convert_20191124204809.jpg


「ロボットの知能化技術」 丹羽 雄一郎先生
8_convert_20191124205631.jpg
ビッグデータ時代の最強の学問は統計学でしょうか 教師あり 教師なし学習 強化学習の機械学習pythonを実装出来たら面白いでしょうね。 
9_convert_20191124205659.jpg

「福島ロボット テスト フィールドの紹介」 秋本 修先生
10_convert_20191124205736.jpg

11_convert_20191124205856.jpg

12_convert_20191124210152.jpg

「光無線技術が可能にする海中光ネットワーク 」 (島田 雄史先生)  野田 健太先生
株式会社 トリマティス
13_convert_20191124210310.png

14_convert_20191124213341.png
ALANコンソーシアム
15_convert_20191124213400.png

16_convert_20191124213433.png

15_convert_20191124213510.jpg

18_convert_20191124213547.png

19_convert_20191124213621.jpg

20_convert_20191124215614.jpg

広和株式会社
21_convert_20191124215756.jpg
22_convert_20191124215843.jpg

23_convert_20191124215912.png

コスモス商事
24_convert_20191124220022.jpg
25_convert_20191124220048.jpg


100_convert_20191124221213.jpg
都立 大島海洋国際高等学校 練習船「みはら」
PB240990_convert_20191124221423.jpg

PB240998_convert_20191124222306.jpg

PB240995_convert_20191124221720.jpg

PB240996_convert_20191124222042.jpg

PB240993_convert_20191124221445.jpg

PB241003_convert_20191124222914.jpg

PB241005_convert_20191124223015.jpg

PB241008_convert_20191124224006.jpg

PB241012_convert_20191124224226.jpg

PB241014_convert_20191124224343.jpg

PB241023_convert_20191124224501.jpg

(チョモ)



















Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2019’11.18・Mon

日本ジオパーク関東大会 in 伊豆大島

PB170868_convert_20191118014054.jpg

PB170877_convert_20191118014203.jpg

PB170949_convert_20191118014507.jpg

PB170870_convert_20191118014850.jpg

PB170871_convert_20191118014957.jpg

PB170872_convert_20191118015118.jpg

PB170873_convert_20191118015656.jpg

PB170876_convert_20191120084727.jpg

PB170874_convert_20191118020013.jpg

PB170875_convert_20191118015731.jpg

PB170879_convert_20191118020229.jpg

PB170880_convert_20191118020437.jpg

PB170881_convert_20191118021437.jpg

PB170883_convert_20191118021559.jpg

PB170889_convert_20191118022019.jpg

PB170906_convert_20191118022224.jpg

PB170925_convert_20191118022302.jpg

PB170932_convert_20191118022459.jpg

PB170933_convert_20191118022541.jpg

PB170934_convert_20191118022730.jpg

PB170936_convert_20191118024031.jpg

PB170937_convert_20191118024227.jpg

PB170938_convert_20191118024303.jpg

PB170939_convert_20191118024448.jpg
great suggestion ‼
PB170940_convert_20191118025225.jpg

PB170941_convert_20191118025355.jpg

DSC_1929_-_コピー_convert_20191118025957




出典 以下 各ジオパークバーチャルツアー・HP等より
_convert_20191118031338.jpg

_convert_20191118031447.jpg

_convert_20191118031701.jpg

_convert_20191118031820.jpg

_convert_20191118031945.jpg

伊豆半島4

_convert_20191118033624.png

_convert_20191118033801.jpg

_convert_20191118033854.png

_convert_20191118033921.jpg




_convert_20191118034217.jpg

2_convert_20191118034436.png

_convert_20191118034515.jpg
フェノロサ 岡倉 天心  日本美術院発祥の地 (日本画画壇 日本美術院 創画会 日展)
_convert_20191118034851.jpg

_convert_20191118035025.png

_(2)_convert_20191118034748.jpg
木村 武山 「阿房劫火」
五浦100

_convert_20191118105742.png

茨木5

_convert_20191118105825.png

8_convert_20191118110822.png




_convert_20191118111305.jpg

下仁田3

_convert_20191118111613.jpg

_convert_20191118111702.png

11_convert_20191118113743.jpg

_convert_20191118111749.png

_convert_20191118111848.png

下仁田4

下仁田6

_convert_20191118113625.png
柴崎 ハルさん
_convert_20191118111950.jpg



_convert_20191118114713.png

_convert_20191118114803.jpg

_convert_20191118115023.jpg

_convert_20191118115546.jpg

_convert_20191118120306.jpg

_convert_20191118125946.jpg

浅間3

_convert_20191118122231.jpg

浅間8

浅間5.1

浅間9

_convert_20191119061704.jpg

_convert_20191118130043.jpg

_convert_20191118130106.jpg

浅間6




_convert_20191118132330.jpg

_convert_20191118132353.jpg

_convert_20191118132411.png

_convert_20191118132434.jpg

筑波5

筑波5

_convert_20191118143505.jpg

_convert_20191118143552.jpg



_convert_20191118143822.jpg

_convert_20191118144931.jpg

_convert_20191118143934.jpg

_convert_20191118145045.jpg

_convert_20191118145149.jpg

_convert_20191118145955.jpg

_convert_20191118150034.jpg

SN00003_convert_20191120145733.png

_convert_20191118150315.png

_convert_20191118150441.png

_convert_20191118150530.png



_(2)_convert_20191118152001.jpg

_convert_20191118152141.jpg

_(2)_convert_20191118152543.jpg

_convert_20191118155816.png

_convert_20191118152704.png

_convert_20191118152816.png

_convert_20191118153341.png

_convert_20191118153002.png

_convert_20191118155702.png

_convert_20191118153129.png



_convert_20191118153420.jpg

_convert_20191118162150.png

_convert_20191118162453.png

_convert_20191118162329.png



_convert_20191118162613.jpg

_convert_20191118162839.jpg

_convert_20191119070126.jpg

_convert_20191118162909.jpg

_convert_20191119072311.jpg

箱根10

_convert_20191119070307.jpg

_convert_20191119070406.jpg

_convert_20191118165429.png

_convert_20191118165327.png
分科会
PB170974_convert_20191118170147.jpg

PB170976_convert_20191118170509.jpg

PB170975_convert_20191118170438.jpg

電池切れです 分科会要領・模範トーク(5分間)が撮れません。

チョモの5分間トークは...欲張りすぎて( ①海を渡る蝶 アサギマダラ ②その食草キジョラン ➂破壊から再生への救世主 オオバヤシャブシ) 少々タイムオーバー 再現いたします

春に北上し 秋に偏西風に逆らって南下する①「アサギマダラ」 名前の由来は 日本一美味しい 下仁田の葱色です。アサギは日本の古色で「浅葱」と書きます。大島で放たれた蝶が8日目に 直線距離で1140km離れた鹿児島県の奄美大島 喜界島で再捕獲されています。チョモはアサギマダラに勇気をもらいます。春 渡ってきたばかりの個体は羽が傷んでいます。 健気です。大島で「いのち」を繋いだチョウ達が ライフサイクル60日で さらに北上するか定かでは ありません。
大島で越年はいたしません。
IMGP1348_convert_20191119082915.jpg
吸蜜中は 容易に指で挟むことができます 左が♂です
IMGP1350_convert_20191119083024.jpg

②食草「キジョラン」
P9290080_convert_20191119083106.jpg葉裏に1円玉程の食痕 アルカロイドを遮断する噛み傷をつけます
PB080495_convert_20191119083140.jpg
終齢幼虫 樹の幹にいるのは初めて観ました
PB300180_convert_20191119093331.jpg
葉裏の蛹
P1010529_convert_20191119093350.jpg
抜け殻
P5280325_convert_20191119093411.jpg
キジョランの実は秋になると真ん中から裂けて
PB080489_convert_20191119095440.jpg
やがて 髪を振り乱した「鬼女」になります
PB300217_convert_20191119093457.jpg
浮遊する種
_convert_20191120085624.jpg

噴火後の火山島 大島を再生する救世主が➂「ハンノキ」(大葉夜叉五倍子」です 植物の生育に欠かせない窒素を大量に供給してくれます。お蔭で火山裸地・荒地が復活します。生命をはぐくんでくれるのがオオバヤシャブシです。
直近の15年続いた大噴火が240年程前におこり 3本の溶岩が流れ その内の1本が この「赤だれ」です。谷の中 両脇のスコリア丘も樹はほとんどがオオバヤシャブシです。

PB120866_convert_20191119083219.jpg

4_-_コピー_convert_20191119084559
2_-_コピー_convert_20191119084435
溶岩は地層大切断面の上部まで流れました。溶岩流の跡はオオバヤシャブシで覆われ ほとんど判りません。赤だれ左岸にキジョランの大群生地があります。 蝶と鬼女と夜叉の お話でした。
_-_コピー_convert_20191119102843
補足
マメ科の植物 白詰草等が根粒菌で窒素固定する のは理科で習いました。火山島を再生するハンノキ属オオバヤシャブシは根にフランキアというバクテリアが根粒を作り空気中の窒素をアンモニアに還元して宿主植物に供給する窒素固定バクテリアです(北方生物圏フィールド科学センター) グラム陽性の放線菌はマメ科植物の根粒菌とは系統的にかなり遠いようです。
溶岩・スコリア等にはリン カリはあるが窒素はないに等しい。オオバヤシャブシは根からアンモニアを滴らせ 自らの枯れ葉 枯れ枝で 噴火で破壊された大地に窒素を大量に供給する。溶岩流の跡はオオバヤシャブシが先駆し卓越する。宿主植物が樹木 森林の再生に重要な役割を担います。4月の第1週カルデラ外縁から「かっぱの橋」方面を眺めると「オオシマザクラ」が咲き乱れ、 「赤だれ」の溶岩が流れた方面は「オオバヤシャブシ」が卓越しているのが観てとれます。

カルデラ外縁から観た三原山山腹の「オオシマザクラ」 この左側に241年前に流れた溶岩の跡は すっかり再生されて「オオバヤシャブシ林」でおおわれています。
IMG_20200304_0001_convert_20200304123757.jpg

DSC_0898_convert_20170416151400[1]

11/18 Tour4 クサヤの「藤文」 090-347-24880
IMG_20191118_0001_convert_20191118180821.jpg

DSC_8453_convert_20191118180927.jpg

DSC_8452_convert_20191118181028.jpg

DSC_8450_convert_20191118181140.jpg

DSC_8442_convert_20191118181502.jpg

DSC_8444_convert_20191118181355.jpg

 (チョモ)































































Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2019’11.15・Fri

日本ジオパーク ネットワーク関東大会 in OSHIMA

SN00005_convert_20191115200545.png

SN00004_convert_20191115200706.png

SN00002.png


Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2019’11.13・Wed

「戦争はいけません」 元従軍看護婦 戸田ノブさん 身罷る

神津島 天上山ガイドの前田正代(090-5308-6642)さんから 戸田ノブ さんが お亡くなりになったと 知らされました。慎んで戸田ノブ様の 御冥福をお祈り申し上げます。
出典 山野井 孝有さん
2019111300001.png

2019111300002.png

2019111300003.png

2019111300004.png

2019111300005.png
リヒャルト・カール・フライヘア・フォン・ヴァイツゼッカー(Richard Karl Freiherr von Weizsäcker、1920年4月15日 - 2015年1月31日)は、ドイツの政治家、貴族(男爵)、弁護士。キリスト教民主同盟(CDU)所属。西ベルリン市長(在任:1981年 - 1984年)、第6代連邦大統領(在任:1984年 - 1994年)を歴任 (出典 Wikipedia)
IMG_20191113_0001_convert_20191113202645.jpg
IMG_20191113_0002_convert_20191113202909.jpg

2019/04/09 第2刷発行 非売品    国会議員全員に読んでもらいたい。

山野井 孝有(やまのい たかゆき)さんは 伝説の世界的登山家 「山野井 泰史」 の お父さん。87歳

(チョモ)



Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2019’11.03・Sun

日本ジオパーク関東大会 11/17~11/18

IMG_20191103_0003_convert_20191103153232.jpg

IMG_20191103_0004_convert_20191103153312.jpg

SN00001_convert_20191103152922.png
SN00002_convert_20191103153004.png

IMG_20191103_0005_convert_20191103153353.jpg

(チョモ)


Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

 |TOP