fc2ブログ
2019’06.27・Thu

第20回古道探索   オタイ浦 翠黛の尾根道巡り


MVIMG_20190627_114900[1]

IMG_20190627_115310_2[2]_convert_20190627144138

 第20回古道探索のご案内

日   時  2019/07/04(木) 09:30
集合場所  オタイネのトイレがある駐車場
ル ー ト  オタイネ広場→筆島岩脈群→クサガイガボラ→旧アンテナ→アタカイ→オタイネ広場
装   備  滑りにくい靴 帽子 手袋 小リュック 雨具 ヘルメット 水500ml ×2 昼食  おやつ
リー ダー  八木丈夫  メンバー小川信正 五味富士男 内堀昇一(問い合わせ・参加申し込み 4-0279)

07/04日は大潮 高低差350m 筆島をチラット見下ろせる径です。小雨決行
傷害保険は付保しておりません。よろしければ ご参加ください。

雨の中「草付き」の急登は危険につき中止となりました。
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(2) TOP

2019’06.26・Wed

神津島の花

神津島 天上山ガイドの前田正代さんから写真を送っていただきました。 天上山ガイド受付電話090-5308-6642
81E4_convert_20190626063054.jpg

8205_convert_20190626063119.jpg

8215_convert_20190626063149.jpg

8235_convert_20190626063216.jpg

8246_convert_20190626063238.jpg

8257_convert_20190626063304.jpg
ナヨテンマ
SN00005.jpg
タヌキノショクダイ 出典 前田正代 
霧島 宮崎 徳島 でほとんど観れなくなったそうです。高知県立牧野富太郎植物園の関係者が神津島でしかもう見れなくなったともらしていたそうです(前田談)
SN00005(1)_convert_20190629070205.jpg
出典 「神津島花図鑑」 七島花の会 執筆 石橋正行 写真 石田賢也
IMG_20190628_0001_convert_20190628211415.jpg

8277_convert_20190626063350.jpg
(チョモ)





Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2019’06.22・Sat

あじさい祭り 「伊豆大島椿花ガーデン」 06/01~07/12

見過ごしてはいけない紫陽花百花繚乱の絶景スポット 09:00~16:00 水 木は正午まで  080-1077-9690 運がよければ山下オーナーが同伴してくれるかも いま 数万株のアジサイが咲き誇っています。ほんの1部を紹介いたします。
椿花ガーデン
DSC_8088_convert_20190622190426.jpg

DSC_8089_convert_20190622190539.jpg

DSC_8093_convert_20190622190819.jpg
八丈千鳥
DSC_8155_convert_20190622192124.jpg
八丈島白ガク
DSC_8145_convert_20190622193440.jpg
三宅ときわ 三宅島の山田和快氏が発見 特徴は冬季にも落葉せず常緑であり四季咲き性で、周年開花する珍しい品種です。
発売元 シタヤマ 04994-5-0138
DSC_8105_convert_20190622191220.jpg

DSC_8159_convert_20190622194856.jpg
三宅てまり
DSC_8143_convert_20190622200319.jpg
神津島白ガク
DSC_8153_convert_20190622195410.jpg
式根島ガクアジサイ
DSC_8151_convert_20190622195903.jpg

DSC_8097_convert_20190622190931.jpg

DSC_8147_convert_20190622192551.jpg
三原八重
DSC_8149_convert_20190622200914.jpg
初霜 大島変異種
DSC_8157_convert_20190622201240.jpg

DSC_8104_convert_20190622213206.jpg
ダンスパーティー
DSC_8098_convert_20190622203214.jpg

DSC_8130_convert_20190622203249.jpg
ダンシングスノー
DSC_8102_convert_20190622203709.jpg

DSC_8122_convert_20190622204100.jpg
ウエディングドレス
DSC_8128_convert_20190622204437.jpg
ジューンブライト
DSC_8120_convert_20190622204923.jpg
トベリット
DSC_8107_convert_20190622205250.jpg
ブルースカイ
DSC_8112_convert_20190622205546.jpg
マジカルプリンセス
DSC_8135_convert_20190622210017.jpg
ジャパーニュ クミコ
DSC_8137_convert_20190622210249.jpg
ロートロッセル
DSC_8140_convert_20190622210653.jpg
有松
DSC_8100_convert_20190622191039.jpg
星花火
DSC_8109_convert_20190622211632.jpg

DSC_8118_convert_20190622211709.jpg
宇宙の花火
DSC_8132_convert_20190622212113.jpg
八重カシワバ スノーフレーク
DSC_8116_convert_20190622212443.jpg
カシワバアジサイ
DSC_8125_convert_20190622212851.jpg

DSC_8161_convert_20190622213137.jpg

DSC_8114_convert_20190622213243.jpg
(チョモ)























Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2019’06.20・Thu

カントリーライフ(country life)

DSC_8078_convert_20190620075955.jpg

DSC_8087_convert_20190620080352.jpg

P6111112_convert_20190620080451.jpg

P6111113_convert_20190620080515.jpg
独活((ウド)
DSC_8076_convert_20190620075924.jpg
茗荷
DSC_8079_convert_20190620080105.jpg

DSC_8080_convert_20190620080141.jpg

DSC_8086_convert_20190620080325.jpg
雨の前日に 胡麻を植える
DSC_8085_convert_20190620080259.jpg
南高梅
DSC_8084_convert_20190620080226.jpg

IMG_20190618_111606_1~3
梅ジャム造り  チョモの三原山ガイド弁当は自家製パン 惣菜  ホットコーヒー付き  パンにつける金柑ジャム レモンジャムは自家製 
DSC_8074_convert_20190620075842.jpg
(チョモ)
伊豆大島ジオパークガイド チョモ  山頂火口 割れ目火口 裏砂漠 赤だれ   お問い合わせ 63br9u@bma.biglobe.ne.jp






Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2019’06.19・Wed

メールの不具合

不具合メールアドレス  63br9u@bma.biglobe.ne.jp
こちらを お使いください。 utibori@poppy.ocn.ne.jp

19/06/25日復旧しました。

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2019’06.19・Wed

伊豆諸島に咲く花

神代植物公園植物多様性センター特別展示(平成28年10月4日~12月28日) 協力 伊豆諸島植物研究会・いそぎく
下段の桜は小川農園のオオシマザクラです
IMG_20190619_0001_convert_20190619065530.jpg

IMG_20190619_0002_convert_20190619065602.jpg
平成30年6月1日(金)に、「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律の一部を改正する法律」及び関連する政省令が施行されました。「特定第二種国内希少野生動植物種」制度の創設 ・二次的自然に分布する種も積極的に保全するため、販売・頒布の目的での捕獲等のみが禁止される制度が創設されました。サクユリの保護に使えるかもしれません。
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2019’06.13・Thu

数年前に大島で見つかったウスキムヨウラン

P6111102_convert_20190613115059.jpg

P6111110_convert_20190613115146.jpg

P6111111_convert_20190613115213.jpg

P6111109_convert_20190613115125.jpg
(チョモ)


Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2019’06.13・Thu

大島のクサヤ

IMG_20190613_0005_convert_20190613111537.jpg
向暑のタカベ  二宮君 06/01日の野球観戦はたのしかったね。タカベのクサヤの件ですが残暑・初秋までお待ちください。油がのりすぎて今クサヤに加工するのは不適です。サンマも油が抜けきった晩秋・初冬に加工します。 タカベが今 波浮の堤防で入れ食いです。今夜は塩焼きで酒の肴です。
DSC_8073_convert_20190613133333.jpg
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2019’06.09・Sun

19/06/03~06/07日

06/03日 分譲マンション探し
P6031082_convert_20190609200557.jpg

06/04日 大島でお世話になっている「松崎 綾夫」さんの東京のお宅訪問

P6041085_convert_20190609202108.jpg

P6041084_convert_20190609202148.jpg

P6041083_convert_20190609202220.jpg
奥さんの旧姓は三辻 大島町長の「おばさん」です。チョモは奥さんの お姉さんから「シクボ」の畑を1反(300坪)お借りしています。
P6041086_convert_20190609202247.jpg

06/06日 東急田園都市線 沿線住いの 「青葉会」............


06/07日 同年入社の「無たら会」 日本橋 稲田屋

P6071087_convert_20190609210513.jpg

P6071088_convert_20190609210538.jpg

P6071089_convert_20190609210604.jpg

P6071091_convert_20190609210721.jpg

P6071092_convert_20190609210745.jpg

P6071095_convert_20190609210807.jpg

P6071096_convert_20190609210832.jpg

06/08日に帰島しました リアルタイムを再開いたします
(チョモ)














Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2019’06.08・Sat

御岳山とロックガーデン 19/06/02

P6021079_convert_20190608194555.jpg
御岳山ロックガーデンへ  青梅線 「御嶽」下車
P6021038_convert_20190608194531.jpg
吉野街道を 中野で左折 鳥居をくぐる。
P6021077_convert_20190608194630.jpg

P6021039_convert_20190608194659.jpg
バスできた登山客
P6021040_convert_20190608194718.jpg
ケーブルカー「滝本」駅
P6021041_convert_20190608194738.jpg

P6021072_convert_20190608195932.jpg

P6021071_convert_20190608195910.jpg

P6021073_convert_20190608195956.jpg
参道の両側の杉にナンバリング 上から下に向かって 1→785
P6021070_convert_20190608195848.jpg
神代欅
P6021045_convert_20190608194911.jpg
御岳山929m 武蔵御嶽神社
P6021050_convert_20190608195012.jpg

P6021048_convert_20190608195035.jpg

P6021049_convert_20190608195102.jpg
出典 御岳ビジターセンター
IMG_20190609_0001.jpg
ガクウツギ ほかに コゴメウツギも咲いていました
P6021051_convert_20190608195126.jpg
天狗岩
P6021052_convert_20190608195153.jpg

P6021055_convert_20190608195225.jpg

P6021054_convert_20190608195251.jpg

P6021053_convert_20190608195308.jpg

IMG_1862[1]
ジュウモンジシダ ヒメレンゲ
P6021057_convert_20190608195347.jpg
ユキノシタ ジンジソウ
P6021058_convert_20190608195425.jpg
テバコモミジガサ
P6021060_convert_20190608195449.jpg

P6021061_convert_20190608195509.jpg

P6021063_convert_20190608195556.jpg

地図出典 東京都建設局  奥多摩は 大雑把にいうと 海底に堆積した泥や砂の岩石 チャート 頁岩 石灰岩等の付加体です。
御岳渓谷ではぺらぺらと割れやすくなった黒色の泥岩の中に、砂岩・チャート・石灰岩・凝灰岩などの岩塊が含まれているのが観察できます。御岳渓谷のメランジュ(変成岩)は、プレート運動によりものすごい圧力が地下深部で種々の岩石に加えられることにより、ぐちゃぐちゃに混ぜ合わされ、それが隆起して、現在、地表で見られるようになったものです(四万十帯・秩父帯・三波川帯)
チャート(放散虫などの微生物の死骸が海底にたまって出来た堆積岩)
頁岩(けつがん 薄く割れやすい性質をもつ泥岩、泥岩がさらに固結した粘板岩(スレート)との中間の泥板岩) 
石灰岩(サンゴ礁の堆積岩 セメントの原料 秩父セメント→太平洋セメント)
凝灰岩(火山から噴出された火山灰が地上や水中に堆積してできた堆積岩)
SN00001(5)_convert_20190608230130.jpg
綾広の滝
P6021064_convert_20190612220445.jpg

P6021067_convert_20190608195705.jpg

P6021068_convert_20190608195724.jpg
1の杉
P6021069_convert_20190608195806.jpg
帰りは 皆さんケーブルカーを利用 一人も歩いていません。
IMG_1879[1]_convert_20190622094957
784  785の杉
P6021070_convert_20190608195848.jpg
バスに乗らないお蔭で「マタタビ」が観れました。花をつけるつるの先端部の葉は、花期に白化し、送粉昆虫を誘引するサインとなっています。「猫に マタタビ」
P6021074_convert_20190608200116.jpg
ジンジソウ(人字草)
P6021075_convert_20190608200137.jpg

IMG_1882[1]_convert_20190622095116
ヒメレンゲ は湿気のある山地で咲きます。 大島の海辺で咲く「タイトゴメ」に花が似ています
P6021076_convert_20190608200157.jpg
多摩川の清流  「御嶽」の駅はもうすぐです。
P6021078_convert_20190608200222.jpg
(チョモ)







































Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2019’06.08・Sat

「横浜ベイスターズ野球観戦と食事会」 19/06/01 中大36元気会

P6010971_convert_20190608163422.jpg

P6010972_convert_20190608163454.jpg

P6010968_convert_20190608163530.jpg

P6010976_convert_20190608163602.jpg
特別室
P6010965_convert_20190608181746.jpg

P6010964_convert_20190608163745.jpg

P6010977_convert_20190608163810.jpg
応援団副将の斎藤 精二君(横浜DeNAベイスターズを応援する会 理事長)の お蔭で野球観戦ができました。
P6011022 - コピー

P6010959.jpg
15連敗中のヤクルト 小川監督 我々が入学の年に誕生 後輩
P6010973_convert_20190608163846.jpg

P6010975_convert_20190608172621.jpg

P6010981_convert_20190608163925.jpg

P6010982_convert_20190608163951.jpg

P6010989_convert_20190608164028.jpg

P6010998_convert_20190608164056.jpg

P6010996_convert_20190608164124.jpg
結果は0:7でヤクルト16連敗 2日は5:3で横浜に勝ちました。
P6010999_convert_20190608164200.jpg

P6011002_convert_20190608164234.jpg
満員御礼 対広島 対巨人戦などを除いた観戦の時は 女性にだけ横浜の着衣が無料配布  商売がうまい。
P6011005_convert_20190608164257.jpg

P6011009_convert_20190608164328.jpg

P6011017_convert_20190608164353.jpg

P6011022_convert_20190608164419.jpg

P6011025_convert_20190608164443.jpg

P6011026_convert_20190608164512.jpg

P6011035_convert_20190608164540.jpg

P6011031_convert_20190608164628.jpg

P6011032_convert_20190608164648.jpg
左が幹事の鈴木 匡君 小川監督に会えたのは彼のお陰です。
P6011027_convert_20190608164604.jpg

P6011033_convert_20190608164715.jpg
(チョモ)




























Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2019’06.08・Sat

「雪稜」懇親会 2019/05/28 神田神保町 「揚子江菜館」

P5280642_convert_20190608110259.jpg
この中では一番先輩の三原さん   本日参加のメンバーは87~80歳まで
P5280658_convert_20190608110335.jpg
左が スキーでお馴染みの山口さん
P5280643_convert_20190608110414.jpg
江川先輩
P5280666_convert_20190608110503.jpg
安藤先輩 数年前まで大きな山岳会の会長でした
P5280659_convert_20190608110529.jpg
チョモと同期の濱ちゃん 山口 濱野 内堀は今でもスキーで一緒
P5280663_convert_20190608110601.jpg
左が1年先輩の日大山岳部出身の伊東さん
P5280644_convert_20190608110644.jpg
同期の功ちゃん 高林 功  慎重で大胆 いつもザイルのTOPでした。
P5280664_convert_20190608110716.jpg
同期の吉川 嶺郎ちゃん 兄貴が早大山岳部の主将 兄弟で早慶戦のしのぎをけづっていました。
P5280653_convert_20190608110749.jpg
「日本雪稜山岳会」唯一の現役 常に単独行 西村 格さん84歳
P5280652_convert_20190608110823.jpg
80~81歳に年間89日の山行は 狂気ざた
P5280660_convert_20190608110851.jpg
去年
P5280661_convert_20190608110912.jpg
05/27日槍から帰り駆けつけてくれました。
P5280662_convert_20190608110941.jpg
槍の頂上から西村 格 撮影
P5280648_-_コピー_convert_20190608111021

P5280650_convert_20190608111051.jpg
山口 武さん撮影 山はマチャプチャレ みんなで最初のヒマラヤ山行はアンナプルナ トレック
IMG_20190613_0003_convert_20190613111439.jpg
2列目 左がチョモ
P5280670_convert_20190608111118.jpg

P5280671_convert_20190608111212.jpg

P5280672_convert_20190608111236.jpg

西村先輩


05/28~06/07日まで東京にいましたのでリアルタイムではありません。
(チョモ)












Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

 |TOP