2019’05.11・Sat



黒曜石の宝庫「恩馳島」が








三宅島と2mの巨大シマヘビがいる祇苗島(ただなえじま)


天上山ガイドの 前田 正代さん 090-5308-6642




イワチドリ



ヤマグルマ

ヒメトケンラン









リュービンタイ


スジヒトツバ




去年行けなかった観音浦の黒曜石露頭

![IMG_1423[514]_convert_20190513165004](https://blog-imgs-126.fc2.com/g/o/j/gojinka100/201905131650284ff.jpg)




ナゴラン

(花をつけると) 自生は貴重 乱獲されて ほとんど見かけないそうです。
![b154645662c93de613e7c53a118361d0[1]](https://blog-imgs-126.fc2.com/g/o/j/gojinka100/20190513162009444.jpg)
30~60°の急崖を降りてきました。
![IMG_1467[515]_convert_20190513122428](https://blog-imgs-126.fc2.com/g/o/j/gojinka100/20190513122708a95.jpg)

観音堂



ひときわ目立つ 前田ガイドの先祖 前田市良平が......故里を はるばる ここに紀三井寺 花の都も近くなるらん

背後が「観音浦黒曜石露頭」



黒曜石の大岩








大島では ほとんど観られません。キョンはシュスランが大好き。 ( 話が変わって 今年のキョン駆除対策費は1億円増の 6億円 ありがとうございます。ここからは行政批判 毎月の生活費に直結する 北海道 東北等寒冷地の灯油代 島嶼部の移動に伴うガソリン代について 伊豆諸島9島のガソリン・灯油代が日本一高いのは何故 大島でレギュラーガソリンがいま1リットル 181円 都の職員は安く給油できる なぜ。 明解に教えて。問い合わせをしても 公正取引委員会と都から なしのつぶてです。 聞いて聞かないふりをする。見て見ないふりをする。高いガソリンの価格が当たり前だと思っている島の皆さんの気持ちが チョモには理解できません。今度 この「からくり」を自民党の二階幹事長に聴いてみましょう)





「Hyuga brewery」 埼玉・蓮田の「神亀」が....チョモが毎晩飲んでいる燗酒です。

前田さんのお宅で「黒曜石」の勉強会
「黒曜石は長石質の流紋岩が急速に冷えて結晶になるための充分な時間がないときに造られる火山硝子」 急冷とは何だ とか..... 侃々諤々の楽しい議論が続く。

静岡 愛鷹山麓 「井出丸山遺跡」から 神津島恩馳島(おんばせじま)の黒曜石が23個出土 出典 明治大学博物館
14C年代測定により後期旧石器時代 38,000年前であったことが判明。蛍光X線分析により黒曜石製石器の原産地分析が大幅に進んだ結果です。38,000年前に「海を渡った沼津(神津島)最古の民」が「神津島」(沼津)に到達 帰還している。その航海術にはただただ驚くばかりです。神津島産黒曜石は現生人の渡航技術と海洋適応を担保します。神津島に後期石器時代 現生人がいたような書き方をいたしましたが 伊豆諸島(大きい島と小さい島が 約100島)に4万年前ごろ定住者がいたのでしょうか。興味増幅。(出典 池谷 信之先生)

出典 最終氷河期の海面低下推定極大帰還

出典 明治大学 池谷信之先生


出典 札幌教育大学 和田 恵治先生
![P3244048_convert_20180324224338[1]_convert_20190512054222](https://blog-imgs-126.fc2.com/g/o/j/gojinka100/20190512054412da1.jpg)
出典 札幌教育大学 和田 恵治先生

出典 遠軽町 白滝ジオパーク
_convert_20190512055723.jpg)
氷河時代のヒト・文化・環境
(チョモ)
スポンサーサイト