伊豆大島の風景 (リアルタイム)
自然豊かな伊豆大島の風景や樹木・花々・動物や海の生き物・島のみどころ、島のイベント情報・大島を描いた作品や大島今昔などもろもろ紹介するブログです。参加していただける方は gojinka100@yahoo.co.jp へ連絡ください
«
2018·04
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
»
2018’04.30・Mon
カルデラに蒔いたサクユリの種が....
オオシマツツジ
2014/01/04日に当局の許可を得て「サクユリ」の種まきをしました その後の生育状況は
順調に育っています
カルデラ内に自生するサクユリ
案の定 幻の池?も干上がっていました。
椎の木の新芽が目に沁みます
トーシキキャンプ場も大賑わい
露天風呂「浜の湯」も大賑わい
サクユリの種まき
(チョモ)
スポンサーサイト
Categorie
:
大島の風景
-
コメント
(0)
▲
TOP
2018’04.28・Sat
アサギマダラ
赤だれ
キジョラン
いました アサギマダラの初見 2018/04/26
どうやら2頭がはるか海を越えて第一陣として来島
いました マムシ 今年の初見2018/04/28 要注意 赤沢のキジョラン群落で初めて遭遇しました。
南部のビオトープ(生物の生息空間) 干上がっていました。モリアオガエルの卵塊 ヤゴも全滅です。シオカラトンボ オニヤンマイトトンボなどが今年は見られなくなりそうです 丁度今頃咲いている花も既に散っていました。天上山のイワチドリも例年より10日も早く咲いているそうです。これらの自然物は時間の流れと共に姿を変えていきます。自然の絶妙なバランスの上に成立した奇跡ともいえる造形を保全するためには自然のプロセスを深く理解し将来を予測したうえで.........撮影 日比野 岳さん
(チョモ)
Categorie
:
大島の風景
-
コメント
(0)
▲
TOP
2018’04.08・Sun
伝吉まつり
第2代首相 黒田 清隆 揮毫
出典 郷土史研究家 時得 孝良
(チョモ)
Categorie
:
大島の風景
-
コメント
(0)
▲
TOP
2018’04.07・Sat
第17回古道探索
作図 八木リーダー 強風を避けるために「必殺必勝岩」直下のカルデラ内で昼食
萬代石塚より入山
往路は左側から登り 復路は右側より下山
野増林道
炭焼き窯跡
カジガサワ
窯の煙突が見えます
間もなく「必勝必殺岩]の頂上に 南西の風/20m
南西の強風
川越から土肥さんのご両親が来島中 お父さんが特別参加
まともに立っていられません 手元が動いてシャツターが切れません 南西の風 20m/S
やれやれ
カルデラの中は無風
シマタヌキランとハチジョウイタドリ ハチジョウススキと合わせて噴火荒地の先駆植物
三原山 758m
上アジコ山 三角点 埋まっています 卓越風で砂の移動が激しいところ 北東風⇔南西風
サクラ イヌマキの根が浅く強風で根元が浮き上がって動いていました。
この岩が目印 下らずに右へトラバースする
キジョラン 海を渡る蝶「アサギマダラ」の食草 幼虫の食痕がありました
カジガサワ
N34°43′30″ E139°22′55″
(チョモ)
Categorie
:
大島の風景
-
コメント
(0)
▲
TOP
2018’04.05・Thu
島暮らし
「シマアジ」をいただきました 刺身で一杯 島暮らしならではの贅沢です
Categorie
:
大島の風景
-
コメント
(0)
▲
TOP
2018’04.03・Tue
オオシマザクラと波浮の桃源郷
山麓のサクラを観るためにカルデラ外縁に登ります 新中央航空で来島 上空からの春霞の景観が素晴らしかったそうです。
カルデラ外縁からの「オオシマザクラ」
(出典 静岡大学 小山真人教授がドローンで撮影)
島は今桜で白一色です
波浮の桃源郷
(チョモ)
伊豆大島ジオパークガイド チョモ
Categorie
:
大島の風景
-
コメント
(0)
▲
TOP
2018’04.01・Sun
留寿都スキー場で孫の特訓 03/27~03/31
バスで羽田へ
支笏湖
恵庭岳 1320m
尻別岳1107.3m
右が札幌の久津川さん(正指導員) 東京の岳友 濱野さんは「冬龍門」でおなじみ ジジとババの4人でスキーを通して孫の社会性訓練
West Mt(橇負山 715m)
左がMt Isola(貫気別山 993.5m) 右がEast Mt 868m
羊蹄山 1898m 下がWest Mt (橇負山715m) 羊蹄の左奥が ニセコアンヌプリ 1308m
尻別岳 1107.3m
イゾラ山頂(貫気別山 993.5m)
洞爺湖
Categorie
:
大島の風景
-
コメント
(0)
▲
TOP
|
TOP
|
最新記事
筆島の岩脈 (10/01)
ハチの一刺し (09/07)
ヒマラヤ & アルプスの高峰 山口 武 Phot Album (09/01)
シマクサギ(神津島) (08/13)
信州へいこう。神津島へ行こう。 (08/03)
多摩六都科学館 & 田無タワー (08/01)
ritokei 作ろう、島の未来 (08/01)
horse-therapy in Izu-Oshima (07/25)
サクユリが咲き始めました (07/19)
巣鴨学園中2大島巡検再開 (07/14)
神津島 最新情報 天上山ガイド前田 正代 (06/25)
日本初寄港のHanseatic nature号が大島岡田港寄港 (06/19)
おしんドローンスクール開校式 (06/17)
今日からチョモはフリーです。 (06/14)
おしんドローンスクール開設 (06/07)
竹本葵太夫出演の歌舞伎鑑賞会へのお誘いです (06/04)
サイハイランの移植 (05/27)
宮川哲夫 生誕百年 第19回伊豆大島ダンスフェスティバル (05/27)
神津島 天上山「不入が沢」のオオシマツツジ (05/25)
尾形 勝義 展 (05/10)
最新コメント
沖の大夫:ハチの一刺し (09/08)
和田信行:大島町 町長選候補「河野ようすけ」 事務所開き (04/21)
和田信行:大島町 町長選候補「河野ようすけ」 事務所開き (04/21)
通りすがり:タカサゴユリ (08/11)
内堀 昇一:サクユリ観察会 (07/27)
たぬきらん:サクユリ観察会 (07/24)
内堀 昇一:坂口啓子さん急逝 (07/04)
月別アーカイブ
2023/10 (1)
2023/09 (2)
2023/08 (4)
2023/07 (3)
2023/06 (6)
2023/05 (4)
2023/04 (5)
2023/03 (10)
2023/02 (4)
2023/01 (1)
2022/12 (1)
2022/11 (4)
2022/10 (1)
2022/09 (8)
2022/08 (6)
2022/07 (4)
2022/06 (7)
2022/05 (2)
2022/04 (8)
2022/03 (4)
2022/02 (4)
2022/01 (5)
2021/12 (7)
2021/11 (5)
2021/10 (9)
2021/09 (5)
2021/08 (6)
2021/07 (1)
2021/06 (2)
2021/05 (3)
2021/04 (2)
2021/03 (5)
2021/02 (5)
2021/01 (2)
2020/12 (5)
2020/11 (6)
2020/10 (5)
2020/09 (1)
2020/08 (6)
2020/07 (7)
2020/06 (9)
2020/05 (8)
2020/04 (7)
2020/03 (7)
2020/02 (12)
2020/01 (6)
2019/12 (4)
2019/11 (8)
2019/10 (7)
2019/09 (9)
2019/08 (7)
2019/07 (7)
2019/06 (12)
2019/05 (6)
2019/04 (9)
2019/03 (2)
2019/02 (8)
2019/01 (8)
2018/12 (7)
2018/11 (9)
2018/10 (4)
2018/09 (5)
2018/08 (9)
2018/07 (8)
2018/06 (6)
2018/05 (8)
2018/04 (7)
2018/03 (10)
2018/02 (9)
2018/01 (9)
2017/12 (5)
2017/11 (6)
2017/10 (4)
2017/09 (6)
2017/08 (9)
2017/07 (5)
2017/06 (4)
2017/05 (12)
2017/04 (11)
2017/03 (9)
2017/02 (10)
2017/01 (4)
2016/12 (9)
2016/11 (8)
2016/10 (14)
2016/09 (14)
2016/08 (11)
2016/07 (15)
2016/06 (4)
2016/05 (11)
2016/04 (15)
2016/03 (10)
2016/02 (9)
2016/01 (6)
2015/12 (13)
2015/11 (18)
2015/10 (21)
2015/09 (8)
2015/08 (8)
2015/07 (12)
2015/06 (4)
2015/05 (14)
2015/04 (18)
2015/03 (10)
2015/02 (6)
2015/01 (12)
2014/12 (3)
2014/11 (6)
2014/10 (15)
2014/09 (9)
2014/08 (15)
2014/07 (10)
2014/06 (9)
2014/05 (10)
2014/04 (11)
2014/03 (15)
2014/02 (14)
2014/01 (6)
2013/12 (13)
2013/11 (17)
2013/10 (17)
2013/09 (16)
2013/08 (11)
2013/07 (11)
2013/06 (11)
2013/05 (11)
2013/04 (14)
2013/03 (11)
2013/02 (9)
2013/01 (8)
2012/12 (6)
2012/11 (14)
2012/10 (6)
2012/09 (7)
2012/08 (15)
2012/07 (7)
2012/06 (7)
2012/05 (15)
2012/04 (13)
2012/03 (19)
2012/02 (9)
2012/01 (5)
2011/12 (7)
2011/11 (23)
2011/10 (30)
2011/09 (21)
2011/08 (46)
2011/07 (45)
2011/06 (41)
2011/05 (44)
最新トラックバック
カテゴリ
大島の風景 (1104)
木々や花々 (107)
海辺のいきもの (19)
鳥や動物 (29)
大島みどころガイド (40)
大島(自然)イベント情報 (79)
大島今昔・風俗風習 (26)
大島を描いた作品 (6)
大島噴火でロボットは役にたてるか (0)
プロフィール
Author:伊豆の島大文字草
FC2ブログへようこそ!
来島者数
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
伊豆大島ジオパーク ガイドチョモ
三原山ジオガイド
伊豆大島ナビ
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード