2017’09.28・Thu




本日のコーディネータ
伊豆諸島植生研究グループ 筑波大 上條 隆志先生






2割づつ毎年増えると単純計算で4年後に2.07倍.....4倍→8倍→16倍













イルカのボデイとかに傷があると識別しやすいそうです。







素晴らしい個体識別です

チョモ 2011/10/04

その後 三宅で日本一のシイが見つかりました。
![ABC_2088_convert_20111007101347[1]](https://blog-imgs-112.fc2.com/g/o/j/gojinka100/20170927234659884.jpg)
![ABC_2109_convert_20111007100949[1]](https://blog-imgs-112.fc2.com/g/o/j/gojinka100/201709272346581ab.jpg)
![ABC_2111_convert_20111007100820[1]](https://blog-imgs-112.fc2.com/g/o/j/gojinka100/20170927235009cf1.jpg)


![ABC_2227_convert_20111007102623[1]](https://blog-imgs-112.fc2.com/g/o/j/gojinka100/20170927234657f6d.jpg)
![ABC_2296_convert_20111007103109[1]](https://blog-imgs-112.fc2.com/g/o/j/gojinka100/20170927234656fe0.jpg)



人口168人


出典 naver

2014/11/03~04




村長さんと大島にもいたことがある なっちゃん

荒井さんのお父さん自慢の「お休み処のベンチ」




小木 万布さん 御蔵島観光協会(御蔵島) 岩崎 由美さん 伊豆諸島自然史研究会(八丈島)

山本 斗士江さん 新島自然愛好会(新島) 石田 賢也さん 七島花の会(神津島)

菊地 ひとみ さん 三宅島ネーチャーガイド キュルル(三宅島)

荒井 智史さん 青ヶ島還住太鼓(青ヶ島)

長谷川 孝一さん 伊豆諸島ツーリズム研究会(神奈川県)

石橋 正行さん 伊豆諸島植物研究会・いそぎく 「神津島花図鑑」 執筆
バクテリアやカビも植物の仲間だとすると話は別ですが一般的に植物の数は20万~30万種 日本の維管束植物(種子植物・シダ植物)が7,000種 うち1,700種が絶滅危惧種 伊豆諸島は植物の種が1,400種 うち絶滅危惧種が約250種

左 コーディネーターの 上條先生が話しかけている方が伊豆大島ジオパーク推進委員会の岩崎 紀子さん 後ろ向きが大島自然愛好会の小川 信正さん

チョモの言い分 伊豆諸島は東京竹芝から直線距離で652km南にある「孀婦岩」までの100程の島嶼(大きい島と小さい島)からなります。人が住む島は9島。竹芝から青ヶ島までの距離は353.5kmです。
① 伊豆七島ではなく伊豆九島 ② 青ヶ島が富士箱根伊豆国立公園から外されているのはどうしてでしょう。
国(環境省) と東京都が いくら 経緯を説明しても明確な説明ができなければ ①と②を組み入れてください。いとも簡単なことでしょう。海運名が変わるペイント代とか帳票の刷り直しを都が補填すれば 済むはなしです。
(チョモ)
スポンサーサイト