2017’08.13・Sun
第13回古道探索
日 時 08月20日 08:30
集合場所 筆島 オタイネ広場
コ ー ス オタイネ広場→筆島→クサカイガホラ→黒崎→荷上場→
馬の背→ネジの岩屋→(渡れそうでしたらフノーの滝から都道へ)
リーダー 八木 丈夫 同行者 小川信正 内堀 昇一
装 備 滑りにくい靴 手袋 帽子 水 弁当 おやつ
昔の人は 泉津 波浮の往来に 大潮のときを見計らって浜の径を歩いたに
相違ありません。筆島の美味しい湧水を汲みながら 岩と岩の間を切り裂く板状の
貫入岩を背に 腰まで水につかりながら お年寄りや子供は命がけで渡ったに違いありません。
砂浜 藪漕ぎ 玉石と変化にとんだ歩きで往時の移動の苦労を偲びませんか。
20日は大潮 09:30分が干潮時刻 08:45分に出発したいと思います。
海水につかることなく渡れるか どうかは判りませんがザイル等を用意いたします。
天候波浪は大丈夫そうです。7月のリーダーによる偵察時は水に浸かることなく渡れたそうです。
保険の付保はありません。自己責任での参加をお願いします。
参加希望の方は帰路の車の事前配置が必要ですので内堀(4-0279)まで架電をお願いします。
(チョモ)
日 時 08月20日 08:30
集合場所 筆島 オタイネ広場
コ ー ス オタイネ広場→筆島→クサカイガホラ→黒崎→荷上場→
馬の背→ネジの岩屋→(渡れそうでしたらフノーの滝から都道へ)
リーダー 八木 丈夫 同行者 小川信正 内堀 昇一
装 備 滑りにくい靴 手袋 帽子 水 弁当 おやつ
昔の人は 泉津 波浮の往来に 大潮のときを見計らって浜の径を歩いたに
相違ありません。筆島の美味しい湧水を汲みながら 岩と岩の間を切り裂く板状の
貫入岩を背に 腰まで水につかりながら お年寄りや子供は命がけで渡ったに違いありません。
砂浜 藪漕ぎ 玉石と変化にとんだ歩きで往時の移動の苦労を偲びませんか。
20日は大潮 09:30分が干潮時刻 08:45分に出発したいと思います。
海水につかることなく渡れるか どうかは判りませんがザイル等を用意いたします。
天候波浪は大丈夫そうです。7月のリーダーによる偵察時は水に浸かることなく渡れたそうです。
保険の付保はありません。自己責任での参加をお願いします。
参加希望の方は帰路の車の事前配置が必要ですので内堀(4-0279)まで架電をお願いします。
(チョモ)
スポンサーサイト