fc2ブログ
2016’07.03・Sun

シイノキとタブノキの巨樹

裏砂漠入口 ここから海側の急斜面を下ります。
P7030404_convert_20160703165015.jpg
 
P7030407_convert_20160703165122.jpg
N 34°43′53″ E 139°26′27″シイノキ 幹周り 約550cm
P7030414_convert_20160703165232.jpg

P7030415_convert_20160703165302.jpg

P7030449_convert_20160703170824.jpg

P7030417_convert_20160703165415.jpg
日産水源(鮎川義介)
P7030422_convert_20160703165703.jpg
天井の鍾乳石  セメントの原料は石灰岩 炭酸カルシュームが溶けてできます。
P7030423_convert_20160703165551.jpg

P7030453_convert_20160703181718.jpg

さっき観たシイノキの威容
P7030428_convert_20160703170125.jpg
フノーの貯水槽は すぐ上です。
P7030432_convert_20160703170229.jpg
絶滅危惧種 「サクノキ」
P7030441_convert_20160703170528.jpg

P7030435_convert_20160703170311.jpg

P7030438_convert_20160703170449.jpg
フノーの貯水槽
P7030440_convert_20160703170642.jpg
タブノキ 幹周り約710cm N34°43′34″ E 139°26′23″ 
P7030447_convert_20160703170723.jpg

P7030448_convert_20160703170754.jpg

P7030449_convert_20160703170824.jpg
窪みの中央が あのシイノキです。
P7030452_convert_20160703170858.jpg


熱海の来の宮神社の「大楠」が幹周 2390cmで全国第2位の巨木です。


全国最大級のタブノキ


東京都のシイとタブノキの巨樹


「御蔵島の大ジイ」が日野正幸さんにより1997年発見されました。幹回り1379cm 樹高24mの日本一のスダジイです。
大島の あのタブノキも奥多摩の春日神社に次いで幹周で東京都第2位の貴重な巨樹です。
大島自然愛好会では巨樹の観察会を行っています。ご参加ください。お問合せ 4-0279(内堀)

(チョモ)
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

 |TOP