fc2ブログ
2015’11.30・Mon

ヒヨドリバナ フジバカマ スナビキソウを....吸蜜する アサギ....

PB300181_convert_20151130165546.jpg
11/30 13:41 キジョランの葉裏から移動? 体長43mm 4~5齢→蛹化
PB300182_convert_20151130165608.jpg
下降中 黒の地に黄色の斑点が縦に4列その周囲に白の斑点 前胸部と尾部に2本の黒い角
PB300185_convert_20151130165634.jpg
冬でも枯れないキジョランで幼虫が越冬か?
PB300212_convert_20151130165659.jpg

PB300205_convert_20151130165814.jpg
7頭が日向ぼっこ うち2頭は翅がボロボロ 5頭は南下しないで暖かい大島で留蝶? 11/30 14:09
PB300197_convert_20151130165746.jpg

PB300201_convert_20151130165905.jpg

PB300208_convert_20151130165931.jpg
翅がボロボロ(右) 蝶の寿命は7日~9日 アサギマダラは羽化後4~5ヶ月(栗田 昌裕) 春までもつか
PB300211_convert_20151130170001.jpg
鬼女出現
PB300210_convert_20151130170029.jpg

PB300214_convert_20151130170052.jpg

PB300215_convert_20151130170119.jpg

PB300216_convert_20151130170152.jpg

PB300225_convert_20151130170215.jpg
(チョモ)
 ...READ MORE?
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(2) TOP

2015’11.27・Fri

Go ! Polina Borisova

IMG_0001_convert_20151101103016.jpg

111_convert_20151129175404.jpg
IMG_0001_convert_20151129175458.jpg

PB290179_convert_20151129175541.jpg
ポリーナ・ボリソヴァさん(中央)
PB290160_convert_20151129175634.jpg
賛助出演  都立大島高校 郷土芸能部
PB290166_convert_20151129175702.jpg

PB290172_convert_20151129175754.jpg
賛助出演  大島元町北組の皆さん
PB290177_convert_20151129175818.jpg
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’11.22・Sun

髪をふり乱した鬼女にみえますか

DSC_1544_convert_20151122124411.jpg
まだ島に残留? 
PB220131_convert_20151122124441.jpg
蜘蛛の巣からレスキュー
DSC_1545_convert_20151122124501.jpg
大丈夫
DSC_1539_convert_20151122124527.jpg
ガガイモ科キジョランの実の裂開
DSC_1541_convert_20151122124546.jpg
「鬼女」を初めて見ました キジョランの葉は海を渡る蝶「アサギマダラ」の食草
DSC_1548_convert_20151122124606.jpg
2015/11/22 10:54
PB080489_convert_20151108115416.jpg
(2015/11/08)
P9290090_convert_20150929122404.jpg
(2015/09/29)
PB220137_convert_20151122124702.jpg

PB220136_convert_20151122124726.jpg
「鬼女」より むしろ「雪女」  というお便りをいただきました。
PB220139_convert_20151122124753.jpg

PB220127_convert_20151122133511.jpg
綿毛のついた種
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’11.21・Sat

「KITTE」と3D映画「エベレスト」

1-1_convert_20151121121750.jpg
立派なモミの木 山野楽器
1-1+(2)_convert_20151121121837.jpg
店内は中国人で大賑わい
2_convert_20151121121913.jpg

3_convert_20151121121942.jpg

4_convert_20151121122014.jpg

5_convert_20151121122138.jpg

6_convert_20151121122219.jpg

7_convert_20151121122602.jpg
丸の内JPタワー( 日本郵便 JR東日本 三菱地所の3社で共有)
8_convert_20151121122306.jpg
6階までの商業施設 「KITTE」 は日本郵便が所有  2015/03/21日オープン
9_convert_20151121122349.jpg
開業72日で500万人 年間来館者予想を2,000万人に上方修正
PB200094_convert_20151128130735.jpg

PB200095_convert_20151128130815.jpg


10_convert_20151121122655.jpg
アトリューム(建物内部が吹き抜け空間になっている公開空地)  高さ28mの吹き抜けに14.5mのホワイトツリー
11_convert_20151121122753.jpg
久しぶりに映画を観た
12_convert_20151121122858.png
13_convert_20151121122952.jpg
1996/05の商業公募隊の大量遭難(難波康子さん他7名)の史実に基づいた山岳映画
右下 エベレストとローツェの鞍部がサウスコル8000m B4キャンプ

14_convert_20151121123026.png
15_convert_20151121123053.png
出典 Wikipedia
16_convert_20151121123130.png
ロブ・ホール率いるアドベンチャー コンサルタンツ AC隊
前列左より ダク・ハンセン スーザン・アレン ジョン・クラカワー(「空へ エヴェレストの悲劇はなぜ起こったか」の著者)アンデイハリス ロブ・ホール(隊長) フランク・フィッシュベルグ 難波康子
後列左よりジョン・タースケ スチュアート・ハッチスン ヘレン・ウイルトン ベッグ・ウエザース ルー・カシシケ マイク・グルーム
17_convert_20151121123200.png

18_convert_20151121123235.png
喧騒のカトマンズ ルクラから始まって ナムチェバザール タンボチェの僧院 エベレストBC サウスコル ヒラリーステップ等実写映像がふんだんに使われており 緊迫感が伝わってくる。手指や鼻の凍傷もリアルだ。
19_convert_20151121123313.png

20_convert_20151121123337.png


DSC_0332_convert_20151121143311.jpg
(タンボチェゴンバ近くの 加藤保男 小林利明氏の墓 難波さんの山の師の一人が加藤保男 昨年マナスルで遭難した佐々木慶正さんが この墓に分骨されました。アドベンチャー ガイズの近藤社長の お力添えをいただきました)
(チョモ)




 ...READ MORE?

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’11.17・Tue

野増で放したアサギマダラが7日目に鹿児島県で再捕獲





SN00069_convert_20151117181424.png




IMG_convert_20151121081141.jpg
引用 東京七島新聞 2015-11-08

喜界島の不思議

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’11.15・Sun

椿の名前の由来は....

DSC_1517_convert_20151115105454.jpg
シクボの畑の途中にある「シカマガ滝」 普段は涸れ滝です 11/15 09:36
DSC_1524_convert_20151115105534.jpg
「イマサキ」から海に.....
DSC_1525_convert_20151115105616.jpg
「シクボ」の畑

PB130596_convert_20151115105719.jpg
タフリング火口壁
PB130579_convert_20151115105810.jpg

DSC_1526_convert_20151115110151.jpg

PB130594_convert_20151115105916.jpg

DSC_1532_convert_20151115110243.jpg

DSC_1533_convert_20151115110322.jpg

PB130591_convert_20151115110050.jpg
早咲きの「藪椿」
DSC_1535_convert_20151115110414.jpg
椿の語源は諸説あります。
艶葉木→ツバキ 厚葉木→ツバキ 朝鮮語で冬柏(ton baik)→ツバキ 春咲く椿(国字)
ツバキの語源

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’11.15・Sun

2015/11/15 05°54′(気象庁 土砂災害警戒判定メッシュ情報)

SN00034_convert_20151115060739.png
05:30の情報が05:54頃わかる。

SN00028.png

SN00025.png

SN00024.png

SN00023.png

SN00033_convert_20151115060443.png


10.17雨量メッシュ
SN00007.png
(2013/10/16 07:00)


(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’11.14・Sat

ワダンとツワブキ

海浜の崖や礫地を黄金色に秋 彩りを添えるのはイソギクの他にワダンとツワブキがあります。



ワタ(海の古語)の菜 → ワダン? 葉がキャベツに似ています。



キク科 [Crepidiastrum platyphyllum ]ー Crepis フタマタタンポポ属 astrum 似た platyphyllum 広い葉の





艶蕗 → ツワブキ ? 俳句の世界では 石蕗と表現するそうです    



斑入りを集める好事家もいます。



ツワブキケブカミバエ
産卵管をツワブキの茎に差し込み茎の中に卵を産む 幼虫 蛹と成長していくうちに茎が膨れ上がる。 
(写真出典 田中川の生き物調査隊より)

虫えい(虫こぶ)のあるものを専門家は ツワブキハグキフクレフシ とよびます。
タマバチ タマバエ カイガラムシ ダニ等が植物の葉や茎に寄生して虫こぶが出来ます。
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(2) TOP

2015’11.13・Fri

トーシキの朝

PB130557_convert_20151113091709.jpg

PB130563_convert_20151113091735.jpg

PB130559_convert_20151113091804.jpg


PB130560_convert_20151113091827.jpg

PB130550_convert_20151113091855.jpg
彼方に利島 tyomoの朝の散歩コースです
PB130570_convert_20151113091934.jpg
子供も安心なトーシキ遊泳場 上の段丘にキャンプ場がありバーベキューが楽しめます。
PB130571_convert_20151113092015.jpg
砂礫地に咲くイソギク
PB130572_convert_20151113092047.jpg
「岳ノ平」タケノヒラは1421年(応永28)の割れ目噴火(Y4部層)でできたスコリア丘(噴石丘)
海から山に向かって イマサキ沖の水蒸気爆発→岳ノ平→小穴・大穴→松の窪上部まで北西から南東に向かって約4kmの割れ目噴火が起きました。
1986年(昭和61)のB火口列 C火口列の割れ目噴火は565年振りということになります(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’11.12・Thu

トウシキのマルバアキグミ(イソグミ)

PB110528_convert_20151112182417.jpg
今年は実が沢山つきました
PB110544_convert_20151112182507.jpg

PB110539_convert_20151112182539.jpg

PB110543_convert_20151112182604.jpg
 食べるとタンニンの渋みが残ります
PB110542_convert_20151112182624.jpg
アキグミの島嶼変異型
放線菌根性植物 フランキア菌が根粒をつくり窒素固定をおこなうので火山荒地でも生育が可能。
窒素のない溶岩台地にいち早く芽を出すハンノキ属のオオバヤシャブシ ヤマモモ グミ  ドクウツギも放線菌根性植物だそうです。
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’11.11・Wed

トーシキのイソギク


秋の海岸をワダン ツワブキと共に黄金に彩ります。
イソギクの分布は伊豆半島 三浦半島 伊豆諸島は鳥島が南限 北は銚子 西は御前崎まで 日本アルプスの岩場に咲くオオイワインチン系のフォッサマグナ要素の植物で火山荒地に耐え氷河期を生き延びた耐寒 耐雪性を備えた野生のキクだそうです。 


同じく野生のシオギクは三重の大王埼から紀伊半島沿岸に 四国は高知県物部川から徳島県蒲田崎まで分布しています。

イソギク分布
火山フロント沿いの暖かい海食崖に咲くイソギク フォッサマグナ帯の寒冷な高山の岩場や砂礫地に咲くイワインチン
東京竹芝→鳥島(無人島)は直線距離で575.5km
地図の出典は永海 秋三論文より


氷河期に耐えた日本にのみ自生する固有種 垂直分布からすると高山に本来ある植物が 何故 暖かい気候の大島の海浜に生育しているのでしょうか。


種子繁殖ができない 茎基部から新芽発生  木材腐朽菌と共生させ苗の大量生産が可能になっているそうです。




トーシキ海岸沿い500mにわたって群落をつくり いま咲き誇っています。


イワインチン(高山植物)  群馬県の湯の丸山
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’11.09・Mon

差木地沢・滝川沢砂防工事住民説明会

100_convert_20151109210401.jpg

PB090507_convert_20151109205645.jpg

PB090508_convert_20151109205731.jpg

PB090509_convert_20151109205802.jpg

101_convert_20151109210433.jpg

大雨が降るとヌタの沢の中流域にあるシカマガ滝は怖いくらい水量が増えてイマサキに注ぐ(青線)

102_convert_20151109210457.jpg

土石流危険マップ上の差木地沢と滝川沢は砂防工事の優先順位のたかいところ

PB090510_convert_20151109205830.jpg
堰堤・堆積工の配置は防災上必要な工事ですか。
卓越した風による砂の自然な移動を堰き止める。滝川沢の砂防施設工事は間伏海岸のサノ浜 アワイ浜への山からの砂の供給に影響を及ぼすことになる。
公園のサンドスキー場跡 金剛沢 裏砂漠 表砂漠 間伏海岸... 地引浜 弘法浜...等の砂地砂浜は島の卓越風(北東 南西)で互いに運ばれる。増えたり減ったりする。サノ浜の海砂は かってポンプ船で採取されガット船で建材骨材として島外に運ばれた。サノ浜は浸食がすすみ東側汀線は大きく変化し植生境界の安息角もきつくなった と目視する(チョモは15年前 島に移住) やがては大宮橋迂回道路の新しい橋脚も浸食されてしまう と思うのは考えすぎでしょうか。今回の砂防事業で山からの砂の供給が激減しなければよいがと願う。支庁土木課の担当官も辛いところ と推察いたします。
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’11.08・Sun

幼虫越冬するアサギマダラ(2015/11/08)

PB080498_convert_20151108115306.jpg
キジョランの花が まだついている
PB080501_convert_20151108115330.jpg

PB080500_convert_20151108115355.jpg

PB080489_convert_20151108115416.jpg
実が一部開裂
PB080505_convert_20151108115439.jpg

PB080488_convert_20151108115502.jpg
蜘蛛の巣に「鬼女の乱れ毛が」 風上の近くをいくら探しても開いた実が見つからない 鬼女蘭の種ではないのか 11/22日確認
キジョランの種でした。
PB080494_convert_20151108115527.jpg

PB080495_convert_20151108115639.jpg
秋の産卵で年内に蛹化 羽化するのか
PB080497_convert_20151108115701.jpg
幼虫越冬する個体群は大島で生活環を完結させるのか
PB080499_convert_20151108115725.jpg
目が離せない。
(チョモ)三原山ガイド問合せ用 メールアドレス 63br9u@bma.biglobe.ne.jp
 ...READ MORE?

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’11.08・Sun

本日の地層見学会は中止

空模様があやしく本日の田澤先生による地層見学会は中止いたします。
集合場所の地層切断面バス停には チョモがおります。

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’11.07・Sat

「すばる」ホームコンサート

1001_convert_20151107222609.jpg

1004_convert_20151107222736.jpg

1005_convert_20151107222759.jpg

PB070480_convert_20151107222839.jpg

PB070477_convert_20151107222911.jpg

PB070473_convert_20151107222938.jpg

PB070482_convert_20151107223023.jpg
ご挨拶
1002_convert_20151107222648.jpg
1003_convert_20151107222710.jpg
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’11.06・Fri

2015/11/06

PB040449_convert_20151106175206.jpg

PB040454_convert_20151106175230.jpg

PB040455_convert_20151106175257.jpg

PB040456_convert_20151106175323.jpg

PB060459_convert_20151106175350.jpg

PB010401_convert_20151106175416.jpg

PB010402_convert_20151106175442.jpg

PB010405_convert_20151106175506.jpg

PB010406_convert_20151106175526.jpg

PB030413_convert_20151106175724.jpg

PB030412_convert_20151106175631.jpg

PB030411_convert_20151106175652.jpg

PB060460_convert_20151106175757.jpg

PB060464_convert_20151106175820.jpg

PB060465_convert_20151106175847.jpg

PB060461_convert_20151106175927.jpg
二子山
PB060466_convert_20151106175948.jpg
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(2) TOP

2015’11.03・Tue

大島の水と暮らし

DSC_1516_convert_20151103174910.jpg

DSC_1481_convert_20151103174945.jpg

DSC_1484_convert_20151103175030.jpg

PB030421_convert_20151103175127.jpg

PB030438_convert_20151103192242.jpg
PB030439_convert_20151103175314.jpg

IMGP0804_convert_20151103220634.jpg


DSC_1507_convert_20151103175409.jpg

DSC_1508_convert_20151103175455.jpg

37_convert_20151104125113.jpg


PB030424_convert_20151103185529.jpg


DSC_1493_convert_20151103180232.jpg

DSC_1515_convert_20151103180341.jpg

DSC_1510_convert_20151103180419.jpg

ABC_1097_convert_20151103220521.jpg


DSC_1512_convert_20151103180454.jpg

DSC_1513_convert_20151103180631.jpg

PB030431_convert_20151103191136.jpg

DSC_1514_convert_20151103191211.jpg


DSC_1494_convert_20151103181045.jpg

DSC_1482_convert_20151103181122.jpg

PB030442_convert_20151103181421.jpg

PB030429_convert_20151103181517.jpg

DSC_1498_convert_20151103181657.jpg

DSC_1511_convert_20151103180531.jpg

DSC_1500_convert_20151103181836.jpg

DSC_1502_convert_20151103181934.jpg

DSC_1501_convert_20151103182009.jpg

DSC_1503_convert_20151103182055.jpg

DSC_1504_convert_20151103182146.jpg

40_convert_20151104125659.jpg

DSC_1497_convert_20151103182259.jpg

SN00047_convert_20151104074941.png


(チョモ)
 ...READ MORE?

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’11.01・Sun

プーク人形劇場大島公演 11/29 14:00

IMG_0001_convert_20151101103016.jpg

IMG_convert_20151101103047.jpg
プーク人形劇公演

(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

 |TOP