
(晴れていると こんな風に見えます。黒い筋が1986年の溶岩流あとです)

カルデラ内の幻の....

赤だれ


(霧が無ければ)こんな風に......観えます。

(カッパの橋に車を停めて三原を双眼鏡で見ると........赤だれが...こんな風に見えます 明日見てください)

( 赤だれからの...かたの島 右が利島 一番奥が 神津島 左の二つの重なりが 新島 新島の手前は無人の鵜渡根島 右神津島の手前の平べったい ほとんど見えない うっすらとした島が式根島です)

(今日みえなかった 富士山 割れ目噴火口 B1~B3から櫛形の谷に向かう途中の斜面です)富士の中央やや左のへこみは1707/12/16日の宝永噴火の第一火口で山頂火口より大きい火口です。

キイチゴ(カジイチゴ) カジイチゴとモミジイチゴを島では キイチゴといいます。 カルデラ内は自然公園法で規制された「特別保護地区」 厳密には 苺をとってはいけないところです。 ガイドのチョモは法違反をしています。

背後が今日登った「櫛形山」 大島温泉ホテルへの帰り道 キイチゴ食べ放題 でしたね

八丈の苺と交った 赤色の苺は適度に酸味があって更に 美味しいです。残念ながら今日は食せませんでした。
チョモのメールアドレスが変わりました 63br9u@bma.biglobe.ne.jp
(チョモ)
Categorie:大島の風景 - コメント(0) ▲TOP