fc2ブログ
2015’04.30・Thu

O農園の生垣














(チョモ)
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’04.29・Wed

玄関の花




(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’04.26・Sun

農業体験

大島に里芋を植え付けに来ました。連休中はダメでしたが06/30日までジェットホイル東京往復7,700円です(5日間有効で竹芝発午後便で帰りは大島発午前便)それに1泊3,000円(2泊6,000円)引きの宿泊特典は来年の3月末まであります。
2泊するなら このプランが断然お得

大昔の噴火口 シクボの畑

近くの「神の根の潮吹き」  潮位が低く潮吹きは観れませんでした。









都立大島公園







カルデラ床を水平歩行



tyomoが特別参加 

今回は「赤だれ」まで



芋煮会の秋 三原に挑戦します





ここが「裏砂漠」

平山さんちの「与那国馬」 秋に乗せてもらいます。

左はチョモのつれあい ぷらっとハウスの美味しいトマトを頬張っています。
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’04.24・Fri

朝飯前の散歩でエビネを観に行く










エビネを観賞するtyomo
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’04.23・Thu

波浮周辺の海


見晴台からの波浮港

筆島



貫入岩

トーシキの海蝕崖







神の根の潮吹き
(チョモ)
 ...READ MORE?

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’04.22・Wed

大島の聖地 シカマガ滝




シカマガ滝左岸にある 中山明神の石詞 緯度34°41′11″ 経度139°25′42″






シカマガ滝





いくつかある島の聖地の中で特筆すべきは修験道の開祖 役小角(えんのおずぬ)ゆかりの「行者窟」と「シカマガ滝」だ。
沢があっても川のない枯れ谷の火山島にある唯一 滝らしい滝だ。シカマガ滝は普段は水流のないヌタの沢の中流域にあり、大雨時に滝となる(国学院大学学術資料センター 「島々の聖地」p68) 役行者も大雨の時に訪れ 滝行をおこなったのでしょうか。

(チョモ)
 ...READ MORE?

Categorie大島の風景  - コメント(4) TOP

2015’04.21・Tue

ホタルカズラ....


ホタルカズラ 伊豆諸島絶滅危惧Ⅰ類 CR





コケリンドウ

マルバアキグミ



サルトリイバラ(山帰來)

もがき(サンキライ)の葉で包んだ草餅をカシャンバといいます (金太楼製菓所 04992-2-1231)

(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’04.19・Sun

シロバナマンテマ










(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’04.19・Sun

櫻にチャドクガ? そんなことはないよね


三春の滝桜?に変なものが

オビカレハorチャドクガの幼虫(焼却後の画像)
チャノキ ツバキ サザンカ ヒメシャラ等につく ドクガ科 ドクガ属 チャドクガの幼虫が 桜の樹に?
体毛で覆われた卵塊 なんだろうと箒で地面に落としてみたら6齢(25mm)ほどの幼虫 早速焼却処分した。路地の椿の葉裏に幼虫は まだついていなかった。櫻に茶毒蛾がつくはずがない。幼虫を丁寧に観察していないので同定できないがオビカレハの幼虫だ。島では毛虫=茶毒蛾を連想する。
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’04.18・Sat

アマドコロ群落












(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(2) TOP

2015’04.17・Fri

庭先のマツバウンラン






(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’04.16・Thu

クロマツ


これは なーに  


クロマツの雌花


雄花

P4170001_convert_20150417065545.jpg

(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’04.12・Sun

大島町泉津「桜株まつり」


阿部ひさし著 イラストは平井秀男さん



出典 阿部ひさし







泉津「笑う会」の皆さんの手造り この準備が大変だそうです。

心がこもっています。









国の特別天然記念物のサクラは 大島町泉津福重の桜株(オオシマザクラ) と富士宮市狩宿の下馬桜(アカメシロバヤマザクラ)の2本 天文21年(1552)の大噴火で ここを溶岩が流れ都立大島公園の植物園を経て海に達しました。樹齢800数十年の「桜株」をよけて流れたに相違ありません。
(チョモ)
 ...READ MORE?

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’04.12・Sun

都立大島公園






8000年前から縄文人が島にいました。椿ははるか前に繁茂していました。公園内椿資料館展示




















(チョモ)
 ...READ MORE?

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’04.12・Sun

五郎池→斜面番号39→筆島


五郎池



斜面番号39周辺の都道脇100mはハマシャジンが密集



















筆島
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’04.08・Wed

4月7日はつつじ小学校の入学式








ピッカピカの1年生10名が入学いたしました。おめでとう。
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’04.04・Sat

お花見


恒例の お花見が 生憎の雨で...



場所を移して 酒盛りに...

ヘルシーな山菜料理...

(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’04.02・Thu

波浮の桃源郷





























(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(2) TOP

 |TOP