fc2ブログ
2015’03.31・Tue

オオシマザクラの開花情報①


長沢 5分咲き




三原山腹 まだでーす




里は満開のところもあります
(チョモ)
スポンサーサイト



Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’03.30・Mon

「とうりゅうもん」kid's skiing school


オオシマザクラの背景は世界貿易センタービル

浅間山


パルコール嬬恋スキーリゾートで「優太」 スキー初デビュー


ニコ先生がマンツーマンレッスン




ニコ先生のおかげで回転ができるようになりました


1年先輩のK君とリフトに乗れるまでになりました

ポールに挑む先輩のKクン右と同年のK君 左
お友達が出来ました。


3日目は爺と一緒にゴンドラで4kmの滑走


腹がへった....


春休み キッズたちで賑いを見せるパルコール嬬恋スキー場


社会性も少し身についた....

爺のGSL
爺のGSL
 ...READ MORE?

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’03.24・Tue

路地の花



三春の滝桜?
三春の滝桜 ?













キヌサヤ
キヌサヤ


そら豆
そら豆








キケマン
キケマン
あしたば
あしたば
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’03.20・Fri

島暮らしの贅沢 自然薯


掘りたての自然薯をいただいた。

1.3kg

島の馳走 地産地消
お問い合わせ 小川 信正 04992-2-2510(夜間)

大地(ジオパーク)の恵 自然薯② 2012/02/13
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’03.19・Thu

トーシキのクロマツ










出典 林野庁



出典www.ffpri-skk.affrc.go.jp
松枯れ(松くい虫) 夏から秋にかけて それまで正常であったマツの針葉が急に色あせて褐変する。マツノマダラカミキリが媒介した松材線虫の仕業だ。冬場に薬剤を樹幹注入して病害虫からクロマツを護ります。アカマツは大島にありません。
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’03.18・Wed

ふるさと納税 















保冷便でお返しがこんなにたくさん届きました。久慈の美味しそうな一夜干し 猿払の大粒な貝柱
ありがとうございました。....でも......いただいておきながら....複雑な気持ちです。
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’03.17・Tue

枇杷の摘花と3B体操




シクボの畑 シクボは三原のカルデラができる以前の側噴火口跡です。









枇杷の摘花とジャガイモの植え付け作業で疲れたので

補助具を使った3B体操に参加

なかなかいいねー。 背筋がピンとしました。
(チョモ)


Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’03.14・Sat

トラベル懇話会ご一行様 ②


シュスラン 葉にビロード状の短毛が密集しています 繻子織のシュスから...


咲くとこんな花です


ハチジョウキブシ(八丈伍倍子)


大葉夜叉伍倍子(オオバヤシャブシ)
溶岩にはリンやカリはあるけれど窒素がない。 根に窒素を取り入れるシステムがある植物です。














「赤だれ」











山頂火口









DSC_9746_convert_20161114113324.jpg



割れ目噴火B火口列




櫛形の谷





裏砂漠



























(チョモ)















Categorie大島の風景  - コメント(2) TOP

2015’03.13・Fri

トラベル懇話会 ご一行様

トラベル懇話会は日本の旅行会社の社長会のお集まりです。
ようこそ大島にお出かけくださいました。
03/13日午前中は 被災現場を 清水勝子(語り部)がご案内いたしました。
午後は中林 とチョモがお手伝いをいたしました。
03/14日は 佐々木 中林 チョモ爺が三原山を半日お供つかまつります。

チョモんちの遅咲き河津桜


お食事処 「紀洋丸」

火山博物館



地層大切断面





筆島


貫入岩 ダイク(岩脈)






あの 波浮の港です









港屋旅館 川端康成「伊豆の踊子」の「民子」は波浮の生まれです。



クサヤの「藤文」

03/14日の三原もご覧ください。
(チョモ)

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

2015’03.08・Sun

パルコール嬬恋スキーリゾート

03/04大島発
03/04大島岡田港発
濱ちゃんに乗せてもらって
岳友「濱野氏」の車で群馬へスキーに
妙義山 右からバラ尾根 相馬岳 天狗岳 白雲山
妙義山 右からバラ尾根 相馬岳 天狗岳 白雲山の岩峰
しゃれたアートがある「横川」パーキングエリア
横川パーキングエリア 峠の釜めし 高崎のダルマ弁当がお奨め
そろそろ軽井沢出口
軽井沢はもう近い
チョモの生まれ故郷はここから近いです
浅間山
群馬県の嬬恋からの浅間山
鬼押し出しの溶岩流
パルコール嬬恋リゾートホテル
パルキャビンからのパルコール嬬恋リゾートホテル
パルキャビン全長3200m
3200mのパルキャビン 標高2050m
4.5kmの滑走ができます。
4.5kmの滑走


横浜市立大スキー部の皆さんと混ざって
横浜市立大スキー部員に混ざって滑る
背中姿が師 市村政美さん
横浜市立大スキー部を指導する 冬龍門 市村 政美先生
GSL
GSL


濱ちゃんのSL
濱ちゃんのSL
チョモのGSL
GSL
チョモのSL
チョモのスラローム
諸事情で100旗門スラロームは中止
100旗門スラロームは中止 03/08日のジュニアスキー&スノボー大会は100名以上の大会で盛況でした。




(チョモ)



 ...READ MORE?

Categorie大島の風景  - コメント(0) TOP

 |TOP